修学旅行博物館

昭和57年-59年

240号 昭和57年 1月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1817KB)

  • 輝く新春を迎う

    :次代を担う青少年を(文部大臣 小川平二氏)

    :修学旅行の見直しを

     (全国教職員福祉団体連絡協議会会長 槙枝元文氏)

    :地道な活動で前進を(全修協理事長 山本種一)

  • 風紋

  • 輝く新春を迎う(つづき)
    :修学旅行輸送の強化(国鉄総裁 高木文雄氏)

  • 新年を迎えて

    :組織の力を結集して 旅行費用高騰の抑止を

     (三地区修旅連絡協会長 鯉渕一郎氏)

    :新しい修旅を

     (東海三県公立中学校修学旅行委員会委員長 飯田孝光氏)

    :見直しが必要

     (近畿二府四県公立中学校修学旅行委員会委員長 南裕之氏)

    :育成に生かす

     (あおぞら号近畿地区運営協議会会長 対馬熊雄氏)

  • 全修協総会日程決る 3月3日熱海市で

3、4ページ PDF  (1887KB)

  • 新年を迎えて(つづき)

    :協会運動の拡大

     (全修協専務理事 白滝末紀)

    :人間性教育を

     (全修協理事・東京都支部長 青山良道)

    :82年に思う

     (全修協常務理事 成瀬幡治)

    :使命を新たに

     (全修協理事・北海道支部長 高田治郎)

    :各県の連帯を

     (全修協理事・兵庫県支部長 魚谷時太郎)

    :今こそ実践を

     (全修協理事 辻原弘市)

    :今年も全力を

     (全修協監事・大分県支部長 田尻一雄)

    :連帯と協力を

     (大阪府教職員互助組合事務局長 曽山武弘氏)

    :修旅の原点を

     (全修協三重県支部長 西山文男)

    :全修協に期待

     (大分県教職員互助会・事務局長 安部次人氏)

    :意義ある旅行

     (全修協山口県支部長 開地茂行)

    :一層の拡大を

     (全修協新潟県支部長 加藤敏郎)

    :魅力ある研旅

     (岩手県学校生活協同組合専務理事 熊谷硯二氏)

    :事業の発展を

     (千葉県教育会館文化事業部常務理事 鎗田市之助氏)

  • 新年を迎えて(つづき)

    :修旅の教育性
     (全修協栃木県支部長 梅沢茂)

    :三者の力結集
     (福島県退職教職員互助会事務局長 山田孫市氏)

    :運動の一本化

     (広島県学校生活協同組合専務理事 木村富十四氏)

    :一層の発展を
     (京都府教職員互助組合専務理事 梅田晶三氏)

    :補助金助成へ
     (全修協徳島県支部長 奥田元男)

    :激動の時代に
     (鹿児島県教職員互助組合専務理事 米増武夫氏)

    :原点に帰って
     (全修協宮崎県支部長 田尻貴)

    :さらに前進を
     (京都府教職員互助組合事務局次長 明賀猛氏)

    :浄土の教えで
     (全修協滋賀県支部長 駒井徳左衛門)

    :目標実現を
     (山口県教職員互助会事務局長 大野良兵氏)

    :新年にあたり
     (全修協宮城県支部長 高橋富士男)

    :情報の浸透を
     (全修協京都府支部長 糸井一)

    :組織の結束を
     (全修協大阪支部長 瀬尾武敏)

    :PRに英知を
     (全修協栃木県支部事務局長 大根田光男)

    :新たな気持で
     (全修協熊本県支部長 村田正実)

    :心の通う旅行
     (全修協神奈川県支部長 露木喜一郎)

    :福祉の向上に
     (大阪府教職員互助組合事務局次長 神代義秀氏)

    :旅でゆとりを
     (熊本県学校生活協同組合専務理事 藤芳早苗氏)

241号 昭和57年 2月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1987KB)

  • 関修委研究発表会開く 原点に返り見直せ

    :“三か年教育”への結集を

    :関修委の第五回運営委員会ひらく/新しい探求へ

  • 第二回近畿二府四県修旅委 三地区の統一活動を

  • 風紋

  • 修学旅行の源流を求めて 明治期の修学旅行[1]

     (全修協三重県支部長 西山文男)

  • 福祉活動と研修旅行 研修旅行研究会開く

  • 昨年の写真コンクール 北海道知事賞・道観連賞完成

3、4ページ PDF  (1961KB)

  • 特集 公害問題を学習 熊本県立第二高校修学旅行

    :琵琶湖汚染を視察 比叡山では精神面を学ぶ

    :感想に見る現地学習

  • わが故郷・交野市[2] 古文化伝える町

     (全修協大阪事務所長 曽田震五)

  • アメリカ教育視察記 州で違う教育制度
     (青森県教育厚生会生活課長・
       青森県PTA連合会長 鈴木広氏)

242号 昭和57年 3月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1832KB)

  • 第23回・全修協通常総会開く
     :新しい途をひらこう/新三カ年計画を/研修旅行一万名達成へ
     :全修協 山本理事長の挨拶 教育理論の探求を
     :来賓・祝電/57年度の役員

  • 風紋

  • 全修協企画・教職員 夏の研修旅行

    :北海道 一周からさい果てへ 多彩な精選5コース

     北海道一周ワイド/北海道デラックス/北海道ハイライト

    :さい果て秘境の旅 オホーツクライン縦断

     知床・納沙布と利尻・礼文/松前・江差と奥尻島

    :特別研修コース

  • 「健康管理のしおり」発行

3、4ページ PDF  (1890KB)

  • 教育福祉向上へ結集 姉妹組織が発足

    :教職員福祉問題研究会 西尾能信会長

  • 関修委 料金5割引き確保 旧運賃の実施を要請

  • 56年度三地区修旅委 59万2千人を輸送

  • 全福協幹事会開く 2月18日熱海で

  • 完戸一郎氏を悼む

  • 修学旅行の源流を求めて 明治期の修学旅行 [2]

     (全修協三重県支部長 西山文男)

  • わが故郷の記<京都>1 幼き日の憶いで

     (全修協大阪事務所長 曽田震五)

243号 昭和57年 4月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1825KB)

  • 運賃値上げに特別措置を国鉄に要請 学校間格差をなくせ
     :全修協と三地区修旅協が要請

  • 本年度全修協事業の基調 [1]

  • 全修協の新陣容

    山形県支部長 吉村和夫氏、名古屋分室長 今井幸男氏

  • 埼玉県修学旅行対策部会ひらく

  • 風紋

  • '82 全国修学旅行基準概要調査はじまる

    :第24回の調査 動向把握に貴重な資料

  • 交通ストでも走る修旅電車

  • 故完戸一郎氏に従五位 遺徳を偲んで準町葬に千数百人

3、4ページ PDF  (1769KB)

  • 教職員の研修旅行 全国一斉に“夏の募集”開始

    :海外特別企画 ソ連教育・文化視察団

    :みちのくへの誘い 内容豊富な特選3コース

    :恐山と十和田・弘前/瀬戸内と仁尾太陽博/みちのく一周/

     奥の細道・みちのく編

  • 第8次中国友好の旅

  • 春の教職員研修旅行終わる

  • 修学旅行の源流を求めて 明治期の修学旅行 [3]

     (全修協・監事・三重県支部長 西山文男)

  • わが故郷の記<京都>2 幼き日の憶いで

     (全修協大阪事務所長 曽田震五)

  • ニュース点描

    :国鉄5年連続値上げ・航空会社35%割引認可/桂離宮全面修理等

  • お知らせ 元離宮二条城事務所は場内整備のため、休城日を設ける

244号 昭和57年 5月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1970KB)

  • 文部省 本年度の要保護修学旅行の補助金、中学校3万4千円に

    緊縮予算の影響で微増

  • 本年度全修協事業の基調(二)

  • 58年度・三地区修旅委 55万9千人を安全輸送

  • 運賃据え置き 国鉄運賃、一学期中は旧運賃で実施

  • 奥田元男徳島県支部長に叙勲

  • 風紋

  • 関修委運営委員会で57年度事業計画きまる

  • 全修協東京都支部で友の会が発足

  • 教福研幹部会ひらく 研修旅行の拡大を

3、4ページ PDF  (1875KB)

  • 夏・教職員の研修旅行

    :ファミリーツアー・東京 東北新幹線開通記念

    :鈴鹿サーキットと伊勢・志摩/四十七土のふるさと 赤穂と倉敷/

     佐渡島と裏磐梯

    :自然を訪ねて 尾瀬 高層湿原と自然観察

    :北アルプス立山と飛騨・高山

    :慶良間諸島ザマミ島 フリータイム4日間

  • 修学旅行の源流を求めて 明治期の修学旅行 [4]

     (全修協三重県支部長 西山文男)

  • 太陽の島々 鬼界ヶ島紀行[1] (帝塚山短大講師 増井貞雄氏)

  • ニュース点描:子どものお小遣い/日ソ円卓会議/国鉄値上げ

245号 昭和57年 6月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1878KB)

  • 近畿二府四県修旅委 57年度・事業計画きまる 南裕之委員長再選

    :新役員のもと組織強化

  • 教福研拡大幹事会ひらく 研修旅行の募集強化

  • 関修委 東北新幹線動向調査 74校が利用へ

  • 全教互第33回総会ひらく

  • 日教弘30周年記念式典ひらく

  • 風紋

  • 夏・教職員の研修旅行

    :国内企画・海外特別企画

3、4ページ PDF  (1832KB)

  • 夏・教職員の研修旅行

    :国内企画・海外特別企画

  • 太陽の島々 鬼界ヶ島紀行[2] (帝塚山短大講師 増井貞雄氏)

  • 教職員福祉問題研究会における発表要旨

    :位置づけて取組む

     (兵庫県学校厚生会福祉厚生部長 君本たづ子氏)

    :安心できる信頼感で(山口県教職員互助会事務局長 大野良兵氏)

  • ニュース点描:お座敷列車/落書き

246号 昭和57年 7月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1944KB)

  • 三地区修旅連絡協総会 全国連合組織へ拡大

    :着実な教育効果を 三地区研究集会の開催へ 南裕之委員長

    :実践を踏まえた研究集会を 山本理事長あいさつ

  • 修学旅行新聞 明るく読みやすい紙面で
    :本号より1段14字、全紙面を大型文字で

  • 風紋

  • 関修委総会 東北新幹線申込みは一学期中に

    :会長に山口善雄氏、新役員を選出

  • 生徒増にみあう輸送を~東海三県修旅委ひらく~

  • 関修委・全修協 東北方面修学旅行新幹線モデルコースを設定

  • 岩手県支部長に関正昭氏

  • 三重県 伊勢神宮参拝の実態調査まとまる

3、4ページ PDF  (1872KB)

  • よい季節によい旅行を グリーンツアー会員募集

  • 私達の修学旅行 京都・奈良を見学して

     (埼玉県鳩ケ谷中学校三年生 竹内美貴さん)

  • 修学旅行の源流を求めて 明治期の修学旅行 [5]

     (全修協三重県支部長 西山文男)

  • 書評「大和の考古学」 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館

  • 大分県修学旅行誘致懇談会ひらく(鉄道会館)

  • お知らせ

    :明日香村に民俗資料館オープン/阿蘇草千里火山博物館オープン

  • ニュース点描:東北新幹線開業/科学万博つくば’85/平泉中尊寺

247号 昭和57年 8月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1687KB)

  • 全修協・三地区 文相あて要望書提出

    :「修学旅行の補助金・要望」実態に即した増額を検討

    :中学校38.900円に/要望書全文

  • 山形県教福協が発足 高齢化社会に配慮

  • 今年度修学旅行の実施基準

    :11県で基準額をアップ 旅行費にひびく物価上昇

  • 神奈川県支部長に小林正氏

  • 風紋

  • 修学旅行実施基準・中学校 [1]

3、4ページ PDF  (1823KB)

  • 夏の教職員研修旅行
    :北へ南へいっせいに アルペンルートに人気あつまる

  • 関修委 東北で研修会 59年度実施にそなえ

  • 東京私学の修旅研究会 今年で19回に

  • 長崎県支部長 7.23長崎大水害のお見舞いへのお礼

  • 垣間見た中国 [1] 「“ニーハオ”と“謝謝”の風景

     (近畿日本ツーリスト(株)修学旅行部長 天野明夫氏)

  • 修学旅行の源流を求めて 明治期の修学旅行 [6]

     (全修協三重県支部長 西山文男)

  • 来春オープン「東京ディズニーランド」の料金などきまる

  • グリーンツアー募集/シルクロードロマンの旅

  • お知らせ モデルカーで見る自動車展 交通博物館

  • ニュース点描:東北・上越新幹線/教科書問題/

    九州中・北部・山口県豪雨/台風10号

248号 昭和57年 9月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1716KB)

  • 修学旅行の補助金、58年度の文部省 概算要求決る

    :中学校35,200円に

    :経常経費5%削減の中を増額の要求 学校現場の実態を配慮

  • 東京私学「校外学習」の視察研修を実施

  • 関修委 59年度19万2千人を輸送 関西・東北へ専用電車で

  • 「あおぞら号」で秋の修学旅行

  • 鹿児島支部長に伊藤稔氏

  • 風紋

  • 修学旅行実施基準・中学校 [2]

3、4ページ PDF  (1936KB)

  • いい秋いい旅 グリーンツアーに申込多数

  • 59年より東北へ修学旅行 受入体制を万全に

  • 研修旅行思い出綴り オホーツク紀行(研修旅行参加者 井上酉三氏)

  • 磐梯高原学生誘致懇談会ひらく

  • 研究 修学旅行・最近の傾向について [1]

     (滝野川女子学園高校教諭 毛呂正斌氏)

  • 垣間見た中国 [2] “ニーハオ”と“謝謝”の風景

     (近畿日本ツーリスト(株)天野明夫修学旅行部長)

  • 岡山県で修学旅行生のための映画製作

  • 科学万博-つくば85 開催まで千日 政府出展基本計画の構想まとまる

  • “眺望360°“大沼スカイタワー・オープン

  • ニュース点描:国鉄リニアモーターカー/飛鳥(あすか)の地名と日韓史

249号 昭和57年 10月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1761KB)

  • 近修委 59年度修旅へ始動 57年度約20万名を安全輸送

  • 修学旅行基準概要調査書 本年度版を刊行

  • 高知県支部長に土居正実氏

  • 全修協地区会議の日程

  • 日教済 組織を統合強化

  • 二条城 修学旅行に便宜

  • 「朝の静かな・国」の印象[1]-全修協「韓国歴史の旅」

     (大阪国際児童文学館総務課長 瀬川尚志氏)

  • 風紋

  • 近畿地区小学校の修学旅行 84,700人が実施

    -あおぞら号の特別割引で-

  • 関修委が関西現地研究会を実施 修学旅行の改善を

  • 研究 修学旅行・最近の傾向について[2]

     (滝野川女子学園高校教諭 毛呂正斌氏)

3、4ページ PDF  (1889KB)

  • 旅ごころを誘う 58年度研修旅行の企画きまる

    “研修の充実”と“新規コース”

  • 冬季教職員研修旅行

  • 垣間見た中国[3] 「紅旗」とK・R嬢

     (近畿日本ツーリスト(株)修学旅行部長 天野明夫氏)

  • [解説] 文化観光税-京都市-

  • 熊本城天守閣を化粧直し

  • お知らせ 鉄道記念日関連の催物 交通博物館

  • 「学べる水族館」和歌山県立自然博物館

  • ニュース点描:

    「辛亥銘鉄剣と金石文」シンポジウム/科学万博-つくば85

250号 昭和57年 11月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (1958KB)

  • 近畿地区あおぞら号 運営協議会総会ひらく

    :21年間に200万人を安全輸送 会長に酒井康晴氏を選出

  • 京阪神三市修旅委 58年度修学旅行費を答申 4~5%のアップ

  • 教福研特別委員会ひらく-58年度研旅募集拡充へ-

  • 関修委59年度輸送計画きまる 19万5,400名を輸送

  • 11月24・25日 三地区代表者会議

  • 風紋

  • 58年度研修旅行募集へ始動 研修内容をさらに充実

  • 「朝の静かな国」の印象[2]-全修協「韓国歴史の旅」

      (大阪国際児童文学館総務課長 瀬川尚志氏)

3、4ページ PDF  (3841KB)

  • 研修旅行のコンクール写真 推薦に鵜沢芳枝さん

    :北海道知事賞 田尻敏雄氏/

     北海道観光連盟賞 後藤志津代氏 入選/佳作 総評

  • 垣間見た中国 [4] “晩安の世代”

     (近畿日本ツーリスト(株)天野明夫修学旅行部長)

  • 風土記の丘だより[1] 西都原・宮崎県

    :神話と伝説の西都・日本最大の古墳群(宮崎県観光振興課)

  • 東京ディズニーランド 来年4月15日オープン

  • ニュース点描:

    上越新幹線11月15日開業/まぼろし紀行・稲荷山鉄剣の周辺

251号 昭和57年 12月10日 (1982年)

1、2ページ PDF  (2014KB)

  • 関東・東海・近畿三地区代表者会議ひらく 活発な合同研究の進展

     :父母負担の軽減に貢献 本年度約20億円

  • 高知県支部長土居正実氏、勲四等旭日中受章受勲

  • 広島県支部長に佐藤峯夫氏

  • 全修協第56回理事会開かれる

  • 風紋

  • 1982年を考える(全修協専務理事 白滝末紀)

  • これからの修学旅行[1]

     (文部省初等中等教育局 前教科調査官 堀久氏)

  • 堀久氏と「心にのこる」修学旅行(専務理事 白滝未紀)

  • ことしの出来事から

3、4ページ PDF  (1871KB)

  • 研修旅行のご案内 来年1月募集を開始

    :春季11コース 研修内容もさらに充実

  • 東京ディズニーランドがやってくる!! 人と人とのふれあいを第一に

     :'83 4月15日オープン/生徒の生活指導や自主行動の場として

5、6ページ (0KB)

  • 「朝の静かな国」の印象[3] ~全修協「韓国歴史の旅」~

     (大阪国際児童文学館総務課長 瀬川尚志氏)

  • 秋田県修学旅行誘致懇談会ひらく

  • 関修委 関西現地研修会を開催

  • 研修旅行写真コンクール作品

  • 風土記の丘だより[2] さきたま・埼玉県

     :甦る古代のロマン・百五十文字の稲荷山鉄剣

  • リトルワールド ’83年3月18日オープン 世界の伝統文化を一堂に

  • お知らせ 旅と鉄道映画会案内(12月・1月) 交通博物館

  • ニュース点描:山田寺の遺構出土/雪に強い上越新幹線

252号 昭和58年 1月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1740KB)

  • 新しい年’83年へスタート

    :教育に全力を傾注(文部大臣 瀬戸山三男氏)

    :修学旅行の一層の改善を

     (全国教職員福祉問題連絡協議会会長 槙枝元文氏)

    :新しい使命感にたって(全修協理事長 山本種一)

  • 風紋

  • 新しい年’83年へスタート(つづき)

    :安全で快適な旅を提供(国鉄総裁 高木文雄氏)

  • 鹿児島県における修学旅行の実態と問題点[1]

     (鹿児島県教育委員会学校教育課)

3、4ページ PDF  (1816KB)

  • 新年を迎えて

    :感激と体験を

     (近畿二府四県公立中学校修学旅行委員会委員長 南裕之氏)

    :生徒参加の場を

     (関東地区公立中学校修学旅行委員会会長 山口善雄氏)

    :未来を見つめる目を

     (東海三県公立中学校修学旅行委員会委員長 兵東政夫氏)

    :主体性を保持(あおぞら号運営協議会会長 酒井康晴氏)

    :心と体の育成(東京私立中学高等学校協会

      修学旅行研究調査会委員長 新井福之助氏)

    :原点に戻って(全修協常務理事 村山助雄)

    :初心にかえって(全修協理事 魚谷時太郎)

  • 和歌山県支部長 岩尾覚氏逝去される

  • これからの修学旅行[2]

     (文部省初等中等教育局 前教科調査官 堀久氏)

  • 新年を迎えて

    :ロマンをつくる(全修協理事 青山良道)

    :新しい決意で(全修協理事 辻原弘市)

    :飛躍的発展を(全修協参与 芦田重左衛門)

    :根本的構想を(全修協山形県支部長 吉村和夫)

    :大きな支えで(全修協広島県支部長 佐藤峯夫)

  • びわ湖講演と映画のつどい-滋賀県-

  • お知らせ 二条城休城日の設定

  • ニュース点描:青函トンネル先導坑貫通/世界コミュニケーション年

253号 昭和58年 2月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1902KB)

  • 関修委研究発表会ひらく 自主性への創意工夫 三か年教育の結晶

    :第一発表…東北へ修学旅行を実施して

     (松戸市立四中学校 鈴木勝校長)

    :第二発表…生徒の自主プランによる修学旅行

     (成田市立吾妻中学校 小川辰雄校長)

  • 近畿修学旅行委員会 59年度希望調査成る

  • 山口県支部長に大田恭次氏

  • 全福協幹事会開く 1月31日熱海市で

  • 風紋

  • 鹿児島県における修学旅行の実態と問題点 [2]

     (鹿児島県教育委員会学校教育課)

  • 比叡山回遊コース採用校 69校が選択学習

  • 東海三県修旅委 59年度列車日割表きまる-輸送を改善-

  • 近教互と全修協で研修旅行実踏実施

  • 冬の研修旅行 研修成果をえて無事終了

  • びわ湖講演と映画のつどい 滋賀県

3、4ページ PDF  (1780KB)

  • これからの修学旅行 [3]

     (文部省初等中等教育局 前教科調査官 堀久氏)

  • 全修協発足当時の事情~創立五周年誌より~

     (兵庫県支部長 岡本仁)

  • 元全修協常務理事 岡本仁氏逝去される

  • 教職員研修旅行春の特選コース

  • '83年へ望む

    :意義を痛感する(京都府教職員互助組合事務局次長 明賀猛氏)

    :やりたいこと・・・やってほしいこと・・・

      (全修協監事・三重県支部長 西山文男)

    :共に前進したい(全修協佐賀県支部長 篠崎規)
    :環境づくりを(全修協理事 成瀬幡治)
    :輝かしい記憶に(全修協岩手県支部長 関正昭)
    :発展を祈る(全修協鹿児島県支部長 伊藤稔)
    :発想の転換を(全修協熊本県支部長 村田正実)
    :前進の年に(全修協京都府支部長  糸井一)
    :新しい時代に(全修協新潟県支部長 加藤敏郎)
    :全修協の発展を(全修協宮城県支部長 高橋富士男)
    :旅行を楽しく(群馬県学校生活協同組合専務理事 手島一美氏)

5、6ページ (0KB)

  • '83年へ望む(つづき)

    :一層の奮闘を(京都府教職員互助組合事務局長 梅田晶三氏)
    :有意義な旅行を

     (三重県公立学校職員互助会事務局長 福田恵治氏)
    :努力あるのみ(大阪府教職員互助組合事務局次長 神代義秀氏)
    :抜本的施策を(福島県退職教職員互助会事務局長 山田孫市氏)
    :現状の打開を(全修協徳島県支部長 奥田元男)
    :教職員に浸透(全修協栃木県支部長 梅沢茂)
    :新体制へ努力(全修協宮崎県支部長 田尻貴)
    :発展を予測する(全修協大阪支部長 瀬尾武敏)

  • 「朝の静かな国」の印象[4] ~全修協「韓国歴史の旅」~

     (大阪国際児童文学館総務課長 瀬川尚志氏)

  • 風土記の丘だより [3]

    紀伊・和歌山県 一大群集古墳を形成・万葉植物の鑑賞も

  • つうしん科学博開催 ニューメディアを紹介

  • 東京ディズニーランド 4月15日オープン

  • お知らせ 交通博物館~鉄道映画特集~

  • ニュース点描

    :青函トンネル先進導抗貫通/薬師寺中門の再建

      /日本航空が韓国向け修学旅行運賃導入

254号 昭和58年 3月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1919KB)

  • 全修協第24回通常総会

    :新しい使命感にたって

    :総力あげ前進誓う 盛りあがる教育への熱気

  • 教育の汚染浄化を(全修協山本理事長の挨拶)

    :来賓/58年度役員

  • 風紋

  • いま修学旅行は 北海道における修学旅行の実態と問題点 [1]

     (北海道教育委員会学校教育部)

  • 60年3月ダイヤ改正 修旅に影響、輸送確保を要望

  • 第6回関修委運営委ひらく 59年度現行ダイヤで実施

3、4ページ PDF  (1909KB)

  • 修学旅行の実態調査 ~三重県修学旅行研究会~

    :57年度・小、中、高校

  • これからの修学旅行 [4]

     (文部省初等中等教育局 前教科調査官 堀久氏)

  • 春季研修旅行25日から実施

  • 「朝の静かな国」の印象 [5] ~全修協「韓国歴史の旅」~

     (大阪国際児童文学館総務課長 瀬川尚志氏)

  • 新しい船の体験旅行

    :学習テーマも豊富 洋上教室・移動教室で学習
    :東京湾内洋上教室/洋上体験旅行/伊豆七島移動教室

  • お知らせ 「船舶映画特集」~交通博物館~

  • ニュース点描

    :日韓合同古代シンポ/関東の地震・二月二十七日/壺阪寺の大仏

255号 昭和58年 4月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1852KB)

  • 58年度修学旅行の補助金

    :文部省・要保護、準要保護 中学校35,200円に

    :緊縮予算の中で増額を

  • 関心高い「つくば博」

    :科学万博つくば’85アンケート調査小中高調査6,705校

  • 風紋

  • いま修学旅行は 北海道における修学旅行の実態と問題点[2]

      (北海道教育委員会学校教育部)

  • 修学旅行の実態調査[2] ~三重県修学旅行研究会~

    :57年度・小、中、高校

3、4ページ PDF  (1794KB)

  • 夏季教職員研修旅行 研修行事もさらに充実

    :さい果ての島 雄大な北海道の旅 原生林の知床

    :フィールドワーク趣味と教養の旅 研修生をより深く

    :海外特別企画

  • 南部の霊場・恐山 [1] (青森県東通村助役 森勇男氏)

  • 風土記の丘だより [4] 近江・滋賀県

  • お知らせ 二条城観覧料を改正

  • ニュース点描

    :「稲荷山鉄剣」が国宝に

    :雪に強かった上越新幹線

    :「夏王朝」実在か?

256号 昭和58年 5月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1885KB)

  • 科学万博・アンケート調査 小・中・高校6,705校

    :子供の教育のために 225校が実施を希望

  • 修学旅行指導の文部省新教科調査官に高橋哲夫氏

    :特別活動・生徒指導担当

  • 福井県支部長に青山忠氏

  • 風紋

  • 関東・東海・近畿三地区連合委員会 59年度56万名の修旅計画

  • 修学旅行の実態調査[3] ~三重県修学旅行研究会~

    :57年度・小、中、高校

  • 58.4教育界のうごきから

    :道徳教育を実態調査

    :マンモス小・中学校解消へ

    :小学校へパソコン

    :学校の森や花壇づくり

    :徳島県教委の教育巡回相談

    :高校入試の全面見直し

    :小学校先生は25メートル泳げるように

    :授業で使う「赤本」にメス

    :校内暴力・非行の新聞報道

3、4ページ PDF  (1840KB)

  • 夏季・教職員の研修旅行のご案内

  • 大和文化会 花の大和文化史(桜) 樋口清之氏の講演

  • 南部の霊場・恐山 [2] (青森県東通村助役 森勇男氏)

  • 風土記の丘だより [5] 立山・富山県

  • ニュース点描

    :「旧長浜駅舎」が「鉄道資料館」に

    :古代男性「みずら」結ったまま出土

    :第二回日韓合同古代史シンポジウム

    :珍しい多角墳発掘

    :倭寇、中国人が大半

    :2万年前の赤ちゃんの骨

257号 昭和58年 6月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1845KB)

  • 全国私立高校の修学旅行 全修協・都中高で調査

    :飛行機利用26%増 泊数減・費用は増える

  • 58年度修旅基準概要調査 公立校の“空の修旅”の動向

  • 近畿二府四県修旅委総会ひらく 南裕之氏を再選

  • 関修委 58年度・事業計画きまる

  • 悲しみの記録 日本海中部地震

  • 風紋

  • いま修学旅行は

    大阪府・市における実施基準ならびに実態調査と問題点 [1]

  • 千葉県公立中学校 57年度修学旅行実態調査

    ~好参考資料の報告書~

  • 57年度 修学旅行・伊勢神宮の参拝 一部地区では微増

  • 大和路を語る会 主催奈良県

  • 58.5教育界のうごきから

    :文部省が大学制度改革案/育英奨学制度の見直し

     /非行対策巡回相談/小中高生自殺者大幅減

     /都内越境入学認められず/夜の公開教育委員会

     /佐賀県教組事件・教組側敗訴/非行・暴力・自殺のニュース

3、4ページ (1765KB)

  • 各地区修学旅行委員会・新役員の声

    :近畿二府四県公立中学校修学旅行委員会委員長 南裕之氏

    :関東地区公立中学校修学旅行委員会会長 高橋常松氏

  • 東京ディズニーランド 100万人を突破 修学旅行に人気

  • 大和文化会 藤・馬酔木と古代人 樋口清之氏の講演

  • 困る、「ガンをつけた」の乱闘 -京都府警-

  • 夏季教職員研修旅行のご案内 中部山岳3コース

  • 特集 科学万博-つくば’85 人間・居住・環境と科学技術

    :人間と科学の調和/科学万博の概要/

      イメージイラストで見る科学万博/会場への交通等

5、6ページ (0KB)

  • 特集 科学万博-つくば’85 人間・居住・環境と科学技術(つづき)

    :夢と楽しさがいっぱい 29のパビリオンの一部

    :テーマ館/歴史館/情報ステーション/サイエンスパーク

     /つくばエキスポセンター/つくばみどり会/日本電信電話公社

     /日本鉄鋼連盟/日本アイ・ビー・エム/三菱科学万博総合委員会

     /夢のリニアモーターカーを運行/日本初登場の連節バスを運行

    :語録

  • 風土記の丘だより [6] 出雲・島根県

  • 南部の霊場・恐山 [3] (青森県東通村助役 森勇男氏)

  • ニュース点描

    :修学旅行死の非常口、女子中学生転落死

     /紫雲丸第29回忌、遺族が海へお菓子を

     /天皇陛下、金錯銘鉄剣をご覧になる

     /石のつか持つ短剣初出土/弥生末期の周溝墓、大阪で発掘

     /平城宮跡に壮大な築地大垣

258号 昭和58年 7月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1946KB)

  • '83年 三地区修旅連総会 関東・東海・近畿
    :問題行動・非行を憂慮 対策委員会で取り組む

  • 山本理事長 北海道知事と会談 修旅・研旅で相互協力を

  • 科学万博-つくば’85 全修協 見学動向調査書発行

  • 新潟県支部長に星野初太郎氏

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [1] 生徒の問題行動、現実を直視

    :学校教育の総見直しを(文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

  • 58年度 修学旅行の実施基準 日数・旅行費・実施学年・引率教員数

  • 58.6教育界のうごきから

    :教科書採択を広域化/文化・教育懇談会が初会合

     /教員免許制度見直し、文相諮問/新文部次官に佐野文化庁長官

     /共通一次検討委を設置・国大協/全盲者に都立校を開放

     /国公立大入学辞退歯止めの兆し/先生に過失なし、最高裁

     /非行・暴力・自殺のニュース

3、4ページ PDF  (1897KB)

  • 東海三県修旅委総会ひらく

    :新幹線専用電車増発を、委員長に本田勝彦氏を選出

    :修学旅行の活性化をはかる

     (名古屋市立伊勢山中学校長 本田勝彦氏)

  • いま修学旅行は

    :大阪府・市における実施基準ならびに実態調査と問題点 [2]

  • 関修委 60年度輸送計画折衝で 専用電車は上野開業後

  • “京都つどいの宿”発刊

  • 風土記の丘だより [7] みよし・広島県

  • グリーンツアーのご案内 四季折々の風物と伝統を訪ねて

    :紅葉の十和田湖と陸中海岸/高山祭りと紅葉の黒部渓谷/

    :天橋立と松江・出雲

  • お知らせ 電気通信館・コミュニケーションワールド83

  • ニュース点描

    :「最古の水時計遺構」に疑問/「猿石」の顔削った6少年

     /最古の寺院建築“山田寺”/漆紙文書290点が出土

     /狩猟描いた縄文土器、八戸で出土

259号 昭和58年 8月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1999KB)

  • 全修協・三地区 要保護・準要保護中学校40,200円に

    :修学旅行・校外学習の補助金増額を要望

  • 関修委 上越・東北新幹線利用へ修学旅行現地研修会

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [2] 非社会的・反社会的問題行動

    :学校教育の総見直しを(文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

  • 近修委 利用実態に即した改善を 60年度輸送問題で国鉄と折衝

  • 58.7月 教育界のうごきから

    :文部省、学制改革へ動き出す/中教審が入試制度を見直し

    :文部省、教科書法に取組み/マンモス小学校・解消急ぐ

3、4ページ PDF  (1800KB)

  • いま修学旅行は

    大阪府・市における実施基準ならびに実態調査と問題点 [3]

  • 修学旅行と非行生徒 [1] 教育を放棄した学校

     (松戸市立第六中学校校長 庄司孝一氏)

  • 新しい修学旅行を模索して -松戸六実高の歩み- [1]

     (松戸六実高校第一学年主任 青柳秀克氏)

  • 科学万博入場料金きまる 高校600円 小・中300円

  • “幕末の残照”を訪ねて ~京の夏の旅~

  • ナガシマスパーランド 世界最大のドーム映像オムニマックス

260号 昭和58年 9月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1933KB)

  • 近畿地区あおぞら号運営協議会総会ひらく

    :親、子、孫を結ぶ教育性/会長に酒井康晴氏を再選

  • 60年度関東地区輸送申込数 20万2000人の修旅計画

  • 「問題行動特別委」を開催 三地区あげて取り組む

  • 来年度文部省の概算要求/修学旅行費等の補助金据置

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [3]

    ~存在感、充実感の欠如から非社会的・反社会的問題行動へ~

    生徒指導の四つの機能(文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

  • 「あおぞら号」で秋の修旅

  • 道観連で修旅研究会 全修協の後援で

  • (株)教材研究所創立30周年記念に 京都奈良見学ガイド発行

  • 58.8月教育界のうごきから

    :教科書、59年度も無償/先生の病気休職4,412人も

     /私学助成金10%カット/国公立大学入試は多様化(二次)

     /高校進学率、27年ぶり減少

     /10年以上勤務の教員を異動(都教委)

     /第58回日教組大会ひらく

3、4ページ PDF  (1859KB)

  • 修学旅行と非行生徒 [2] 悪化は良貨を駆逐する

     (松戸市立第六中学校校長 庄司孝一氏)

  • 修学旅行感想文 埼玉県戸田市立喜沢中学校 三年生の寄稿

    :「三十三間堂に行って」渡辺光恵さん、「嵯峨野めぐり」田村和徳君、

     「座禅」帰山明子さん

  • 新しい修学旅行を模索して -松戸六実高の歩み- [2]

    本校の目指す修学旅行
     (松戸六実高校・修学旅行委員長 百瀬明宏氏)

  • 風土記の丘だより [8] 吉備・岡山県 “現代のまほろば”吉備

  • 交通博物館 10月の催し物

  • ニュース点描

    :韓国で前方後円墳発見/法隆寺の秘密地下蔵/

     日本最古の魚の化石発見/北アルプスのライチョウ数

261号 昭和58年 10月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1991KB)

  • 関東・東海・近畿三地区 問題行動・特別委員会ひらく

    :問題行動防止へ総力 体験に基づく白熱論議

    :マスコミも注目 信念をもって判断と決断を

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [4] 修旅の事前指導に「ゆとりの時間」活用

    :全教師の共通理解と実践(文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

  • 58年度基準概要調査書発行

    :引率数、現場と格差 全般的に前年度と変わらず

  • 全修協新潟県支部で 研修旅行反省会

  • 58.9月教育界のうごきから

    :首相、学制改革に積極姿勢/六・三制見直す、文相が明言/

    :私大不祥事、制裁強化/専修学校の就職戦線は好調/

    :「共通一次」60年度から改革/東京の一日校長制度、問題化/

    :文相・日教組トップ会談/校内暴力が急増・警察庁発表

3、4ページ PDF  (1913KB)

  • 上越・東北現地研修レポート

    :新しい修学旅行を 日本海側・太平洋側を結ぶ [1]

     (埼玉県加治中学校長 澤田克郎氏)

  • 修学旅行と非行生徒 [3] 最終的な断「連れていかない」

     (松戸市立第六中学校長 庄司孝一氏)

  • 新しい修学旅行を模索して-松戸六実高の歩み- [3]

    :業者選定について

     (松戸六実高校修学旅行委員長 百瀬明宏氏)

  • 冬季・教職員研修旅行のご案内

  • 交通博物館 特集映画会 上越新幹線開業一周年にちなんで

  • ニュース点描

    :飛鳥宮殿の建築跡発見/

    :日本最古の旧石器・10万年以前か?宮城県中峰遺跡/

    :修学旅行に飛行機利用を、都立五商で議会に請願

262号 昭和58年 11月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1865KB)

  • 補導生徒が激増

    :前年に比べ犯罪五・五倍、不良行為二倍に 京都府警・本年上半期

    :具体例その1 集団万引き、

    :具体例その2 修学旅行生間の乱闘事件(2ページに解説)

  • 時言 最近の非行化について(全修協理事 成瀬幡治)

  • 京阪神三市修旅委 59年度・修学旅行費を答申 4.7%のアップ

  • 風紋

  • 徒指導と特別活動・修学旅行 [5]

    :学業指導における修学旅行の学習

    :学業指導の基本的理解を(文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

  • 解説

  • 第4回関修委運営委 60年度輸送計画案を策定

  • 58.10月教育界のうごきから

    :文相、“偏差値教育”見直す/国立大学授業料月額2万円台か/

    :大学定員8万6千人増/習熟度学級編成、中学校にも導入/

    :少年非行「原因は家庭に」46%、総理府の世論調査/

    :問題児の出席停止、校長裁量に任す。文部省が初の運用基準/

    :共通一次締め切り35万6千人程度

3、4ページ PDF  (1828KB)

  • 最近の修学旅行について想う(全修協大阪事務所長 曽田震五)

  • 上越・東北現地研修レポート

    :新しい修学旅行を 日本海側・太平洋側を結ぶ [2]

     (埼玉県加治中学校長 澤田克郎氏)

  • 研修旅行・入賞作品(写真・原稿)全体的にレベルアップ

    :入選 北海道知事賞 北海道観光連盟賞 総評

  • 新しい修学旅行を模索して-松戸六実高の歩み- [4]

    :テーマ選定について(1)

     (松戸六実高校修学旅行委員長 百瀬明宏氏)

  • 研修旅行作品から

    :佐渡・磐梯高原の旅(長田修氏)/尾瀬の思いで(栗原きみ江氏)

    :博物館 資料館:交通博物館新展示「人力の交通」/

    :歴史資料センター「黎明館」オープン

  • ニュース点描:

    :現代っ子「たくましさ」上向き/

    :砲丸投げで重体、体育祭控え練習中/

    :暴力・非行など問題生徒の報道から/太陽にも「環」があった

263号 昭和58年 12月10日 (1983年)

1、2ページ PDF  (1991KB)

  • 関東・東海・近畿三地区 問題行動対策の臨時総会

    :実態調査と研究発表

    :事後の学校生活に好影響も/実態調査の取り組み

  • 問題行動克服に創意工夫

    :師弟間の心の交流を(奈良市立平城西中学校長 孝田有禅氏)

    :生徒の自主活動を重視(名古屋市立伊勢山中学校長 本田勝彦氏)

    :問題行動をなくす実践例

     (千葉県白井町立白井中学校長 稲葉幸雄氏)

  • 60年度 近畿地区「あおぞら号」利用計画きまる 7万名の申込み

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [6]

    :“自己教育力の育成”学業指導の基本的目標

    :中教審報告と学業指導(文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

  • 近修委 60年度輸送計画を作成 信州方面復路昼行実現を

  • 58.11月教育界のうごきから

    :偏差値教育、正せ 中曽根首相、文部省に検討を指示

    :中教審小委が中間報告

    :共通一次試験を法制化

3、4ページ PDF  (1707KB)

  • [資料] 中学校修学旅行の実態調査

    :修学旅行における問題行動の指導を中心に

    :事前指導/事前指導の実践例

  • 実態調査は貴重な資料 指導対策が緊急の課題

     (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)
     :修学旅行における問題行動の指導を中心に
     :現地での指導/事後指導

5、6ページ PDF  (1862KB)

  • 全修協 春の研修旅行 たのしく“豊かな体験”を 現職向け13コース

  • 修学旅行に新鋭船 関西汽船「こがね丸」が就航

  • 上越・東北現地研修レポート 「新しい修学旅行を」

    :日本海側・太平洋側を結ぶ [3]

     (埼玉県加治中学校長 澤田克郎氏)

  • 福島県修学旅行誘致懇談会ひらく

    :福島県観光物産課主催 大阪ロイヤルホテルで

  • 修学旅行のための講演会

    :「びわ湖講演と映画のつどい」主催・滋賀県 ヤクルトホール

    :「大和路を語る会」主催・奈良県 千葉県教育会館

  • 新しい修学旅行を模索して-松戸六実高の歩み- [5]

    テーマ選定について (2)

     (松戸六実高校修学旅行委員長 百瀬明宏氏)

  • 東京都 スキー教育活動の実態

    :東京都高等学校保健体育研究会・スキー研究委員会

  • 防災寝具で火災防止 京都防災寝具普及振興会

  • ニュース点描

    :明日香のキトラ古墳に極彩色の壁画/

    :南越王の墓発見・金印など出土

    :立五商、航空機利用の修学旅行を都議会に請願/

    :暴力・非行・自殺の問題行動の報道から

264号 昭和59年 1月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1824KB)

  • 年頭にあたって

    :着実に教育改革を(文部大臣 森喜郎氏)
    :修学旅行に指導的役割を

     (全国教職員福祉問題連絡協議会会長 槇枝元文氏)

    :青少年たちへ活力を(全修協理事長 山本種一)

  • 年頭にあたって(つづき)

    :連合体方式の修学旅行を(日本国有鉄道総裁 仁杉巌氏)
    :英智と努力で意義ある修学旅行を

     (三地区修旅連会長 本田勝彦氏)

    :学校行事としての原点に

     (近畿地区「あおぞら号」運営協議会会長 酒井康晴氏)

    :修学旅行へ五つの課題

     (関東地区公立中学校修学旅行委員会会長 高藤常松氏)
    :自己実現の場に

     (近畿二府四県公立中学校修学旅行委員会会長 南裕之氏)

    :全修協への期待とお願い(文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

3、4ページ PDF  (1877KB)

  • 新年を迎えて

    :組織の活性化(全修協理事 辻原弘市)

    :参加者増へ一層の努力

     (青森県教育厚生会常務理事 秋村健二氏)

    :年頭にあたって

     (全修協山形県支部長 吉村和夫)
    :旅づく教師達

     (岩手県学校生活協同組合専務理事 熊谷碩二氏)
    :継続的対策を

     (全修協鹿児島県支部長 伊藤稔)
    :細かい配慮を

     (大分県教職員互助会事務局長 藤井弥太郎氏)
    :連携連係プレーで

     (全修協山口県支部長 大田恭次)
    :元気回復に成果

     (滋賀県教職員互助会事務局長 大友恭氏)
    :積極的対応を

     (全修協高知県支部長 土居正実)
    :益々の拡充を

     (京都府教職員互助組合事務局次長 明賀猛氏)
    :越後路にあさひ輝きとき翔ける

     (全修協新潟県支部長 星野初太郎)

    :新たな気持で

     (三重県公立学校職員互助会事務局長 福田恵治氏)

  • 1984年を迎えて

    :教育的な旅行(全修協佐賀県支部長 篠崎規)

    :競争にかてる優秀な内容を(全修協宮崎県支部長 田尻貴)
    :今年の課題(全修協徳島県支部長 奥田元男)
    :企画の具体化に協力

     (千葉県教育会館維持財団常務理事 鎗田市之助氏)

    :自然の色(全修協滋賀県支部 駒井徳左エ門)

    :平和を学ぶ(全修協広島県支部長 佐藤峯夫)
    :実績向上に努力(全修協島根県支部長 山本亮)
    :子の歳の初頭に(全修協常務理事 村山助雄)

  • 58.12月教育界のうごきから

    : 「出席停止」に運用基準校内暴力対策で文部省
    :教育改革へ首相七つの構想 六三制改革偏差値教育是正
    :文部省が是正通知を・偏差値重視の進路指導

    :高校入試検討会議が発足

265号 昭和59年 2月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1981KB)

  • 関修委第18回研究発表会

    :生徒が育つ修学旅行 連合の中で各校の特色
    :連合による修学旅行の効果的在り方を求めて
     (取手市立永山中学校長 岡野久氏)
    :生徒を生かして育てる修学旅行を目指して
     (水戸市立見川中学校長 青木英氏)

  • 和歌山県支部長に妙中茂氏

  • 東北駐在参事に今井達朗氏

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [7]

    (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

    :教科学習における学業指導の展開 修学旅行の事前指導

    :教科学習の動機づけ

  • 近修委 関東・信州・中国・九州方面 21万4千名の申込み

  • 全修協本部人事

  • 59.1月教育界のうごきから

    :「六・三・三・四制」見直し論議 中教審で本格化へ 文部省方針
    :小学校、個人指導を重視 文部省が近く「手引書」を

    :教育改革、首相が文相に指示 15日までに提案を
    :教育改革、首相の姿勢を懸念 日教組委員長が

    :59年度文教予算政府決定(25日)

3、4ページ PDF  (1949KB)

  • 全修協春の研修旅行 春休みは研修旅行で 筑紫路コースの人気集中

  • 1984年を迎えて

    :交流と団結を

     (京都府教職員互助組合事務局長 東山信一氏)
    :本当の成果を

     (大阪府教職員互助組合事務局次長 神代義秀氏)
    :今年こ:そと決意

     (全修協理事 成瀬幡治)
    :旅行を通して自然・歴史・風俗を

     (全修協理事・北海道支部長 高田治郎)
    :単県企画に努力

     (全修協熊本支部長 村田正実)
    :修学旅行と非行・管理・指導
     (全修協三重県支部長・監事 西山文男)

    :100%達成を

     (全修協兵庫県支部長 魚谷時太郎)

    :新春に思う

     (全修協参与理事 芦田重左衛門)

  • 新しい修学旅行を模索して-松戸六実高の歩み-[6]

    :学年集団の意識づくり

     (松戸六実高校修学旅行委員 広川久晴氏)

  • 安全対策をビデオで 京都府旅館衛生同業組合団体旅館部会

  • 京都市修学旅行懇談会ひらく

    :京都市文化観光局・京都市観光協会・京都商工会議所

  • 東京ディズニーランド 先生のための「体験学習ガイド」を発行

  • 大スペースシャトル展(社)日米協会主催 東海地区で

  • ニュース点描

    :奈良・牧野古墳から金銅製馬具

    :出雲出土の鉄剣に銘文

    :但馬出土の鉄剣にも銘文

266号 昭和59年 3月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1938KB)

  • 全修協第25回通常総会

    :青少年に希望と活力を 連帯の輪拡げ運動展開

    :創立30周年に向けて力強く
    :新たな勇気で使命を達成(全修協理事長 山本種一)

  • 第3回教福研総会ひらく 研旅達成へ組織活動

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [8]

    (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

    :学級指導と生徒指導 学級指導の基本的事項

    :学級会活動で修学旅行指導

  • 関修委 60年度へ向け改善を要請 本年度第6回運営委

    :「科学万博」現地研修を実施~宮城県中学校~

  • 全福協幹事会で新会長に田中一郎氏 槙枝前会長は顧問に

  • 59.2月教育界のうごきから

    :「教育臨調」本決まり首相・文相一致

    :「教育臨調」事務局総理府に

    :教育改革、前面に

    :「教育臨調」性格を見極めて・日教組

    :義務教育9年は維持、首相初めて表明

    :出願率・競争率とも最低 国立大2.6倍・公立大も5.6倍

3、4ページ PDF  (1896KB)

  • 全修協新潟県支部

    :新潟から関東へ上越新幹線に乗って 小学校修学旅行

    :小学校連合化へ動く 県小学校長会協賛で

  • 近江と文化財[1] 碧い湖を取り戻す運動

     (滋賀県教職員互助会事務局長 大友恭氏)

  • 新しい修学旅行を模索して-松戸六実高の歩み-[7]

    :実施年前の一年間をふりかえって

     (松戸六実高校修学旅行委員 植原宇一郎氏)

  • 全修協夏季研修旅行のご案内

267号 昭和59年 4月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1800KB)

  • 全修協・三地区修旅連国鉄に要請 運賃・料金値上げに特別措置を

    :一学期中現行運賃・料金で 厳しい情勢のを修旅に配慮

  • 本年度(59年度)国家予算成立

    :修旅費等据え置き 実際の経費はカバーできる

  • 全修協本年度事業の大綱 [1]

  • 全修協新理事に岡本清氏

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [9]

    (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

    :自然教室推進事業 文部省・59年度の重点

    :特別活動(旅行的行事)生徒指導と密接に関連

  • 全修協 科学万博専用臨を 30万人の学生利用を想定

  • 59.3月教育界のうごきから

    :「文教懇」報告書を首相に提出、臨教審法案国会へ・閣議決定

    :教員免許を3種類に・改正案国会へ

3、4ページ PDF  (1749KB)

  • 科学万博開幕へあと一年 新しい科学イメージを探究 [1]

     (国際科学技術博覧会協会輸送・観客課長 下村稔氏)

  • 21世紀の窓を開く修学旅行

     (新潟県五泉市立丸田小学校長 石塚昇氏)

  • 近江と文化財 [2]

    :文化財の町坂本

     (滋賀県大津市立晴嵐小学校長 大友恭氏)

  • 新しい修学旅行を模索して-松戸六実高の歩み-[8]

    :学年集団の意識づくりその1

     (松戸六実高校修学旅行委員 百瀬明宏氏)

  • 資料 奈良国立博物館修旅団体へ夜間開館

268号 昭和59年 5月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1902KB)

  • 全修協・関修委で国鉄に要請 東北新幹線専用臨の設定を

    :東北・上越新幹線上野駅乗入れ

    :60年開業時に一編成を 約1万5千名が既に希望

  • 本年度修旅基準概要を調査 新たに管理職の引率義務も

  • 後をたたない生徒の飲酒 京都府警「修旅の手引き’84」から

  • 全修協本年度事業の大綱[2]

  • 北へ向かってスタート 関修委東北修旅第一団が出発

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [10]

    :(続)学級指導の基本的事項

  • 学級会活動と学級指導(文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

  • 近畿二府四県 自然教室・野外活動研究会 修旅と密接に関連

  • 関修委第一回運営委ひらく

  • 三重県 修旅用ビデオテープを作製

  • 「大和路を語る会」奈良県 日程きまる

  • 日本ライン犬山地区修旅懇談会ひらく

  • 59.4月教育界のうごきから

    :文部省、登校拒否に手引書

    :文部省、「いじめ」対策に手引書
    :日教組が臨時大会を開く 臨教審反対・免許法阻止

    :臨教審法案・国会審議始まる

3、4ページ PDF  (1729KB)

  • 科学万博開幕へあと一年 科学する心を育む [2]

     (国際科学技術博覧会協会輸送・観客課長 下村稔氏)

  • みのりある夏へ 全国教職員のための研修の「旅」募集開始

  • 新刊紹介「東京ゲタ電物語」

     (著者近畿日本ツーリスト社長明石孝氏著)

  • 修学旅行の実態調査 [1] 三重県修学旅行研究会

  • 近江と文化財 [3] 湖北や湖東

     (滋賀県大津市立晴嵐小学校長 大友恭氏)

269号 昭和59年 6月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1904KB)

  • 「自然教室」実施校きまる 小・中で1,163校内定

    :まず三泊四日が多数

  • 東北新幹線修旅専用臨が誕生 来春「上野-盛岡間」に二往復

  • 修学旅行・自然教室・野外活動研究会

    :主催全国修学旅行研究協会・近畿地区公立中学校修学旅行委員会

  • 三地区連合委総会を開催

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [11]

    :(続)「自然教室」と生徒指導・特別活動

    :実践例による「自然教室」の意義・課題

      (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

  • 近畿地区修旅委総会 会長に南裕之氏を再選

    :組織強化へ名称変更

  • 東海三県修旅委総会 委員長に本田勝彦氏を再選

  • 59.5月教育界のうごきから

    :臨教審法案をめぐる動き

    :行政審の小委報告とのかかわり

    :公立高入試制度を改善

    :担任女教師への誕生祝い

3、4ページ PDF  (1800KB)

  • 研究と修養を研修旅行で 7月10日迄募集を延長

  • 教福研幹事会ひらく 福祉事業研究と夏季研旅達成を

  • 社会福祉法人明光会理事長寺田銕君を偲ぶ

     (全修協理事長 山本種一)

  • 新しい修学旅行を模索して-松戸六実高の歩み-[9]

    :生徒と職員の意識

     (松戸六実高校修学旅行委員 百瀬明宏氏)

  • 修学旅行の実態調査<2> 三重県修学旅行研究会

  • 紅花資料館オープン 山形県河北町

  • 「旅と鉄道」映画会 交通博物館

270号 昭和59年 7月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1947KB)

  • 修学旅行・自然教室・野外活動研究会

    :後援 文部省、近畿二府四県教育委員会
    :人間性豊かな生徒を、修学旅行固有の教育的価値を明確に
    :いま、なぜ自然教室の教育か、その必要と実践

  • 三地区修旅連総会ひらく 問題行動特別委を推進

  • 福井県支部長に加藤一栄氏

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [12]

    (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

    :学校教育の今日的課題と修学旅行・自然教室

3、4ページ PDF  (1758KB)

  • 研究発表 1日延長学習の実際とその評価

     (西宮市立塩瀬中学校教諭 山城真氏)

  • 日常の教育活動を生かした本校の校外学習

  • あこがれの地を求め夏の研修旅行はじまる-

    :36コース・61団の編成

  • 本年度関修委総会ひらく 会長に宮嶋明氏を選出

  • 資料 自然教室(転地学習)の学習活動

    =西宮市立塩瀬中学校の実際=

  • 6月教育界のうごきから

    :臨教審法案をめぐる動き

    :高校の職業教育を弾力化・多様化文相の諮問機関「審議会」が提言

    :教育費・家計の2割も

    :東京都、公立高入試を多様化・文部省指導へ

    :日教組第60回定期大会沖縄で 1984年度運動方針など決定

  • 夏休み映画会 交通博物館

271号 昭和59年 8月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1855KB)

  • 修学旅行・校外学習

    :補助金増額を要請 要保護・準要保護児童・生徒

    :全修協・三地区連 文相あて陳情書提出

  • 関修委東北へ実地研修-専用臨運行にそなえ-

  • 今秋開催 国際伝統工芸博・京都 -新しい伝統の可能性を-

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行[13](文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

    :「旅行的行事」改善への工夫・努力

    :この夏、特別活動、三つの研究発表大会から

  • 59・7月教育界のうごきから

    :臨教審法案、衆院で修正可決。参院へ送付審議はじまる
    :校内暴力鎮静化へ向かう。58年度文部省調査
    :高校入試の改善、文部省通知。受験機会を2回に、など
    :教員免許法改正案廃案に

    :北方領土教育、全国で。外務省、副読本配布を拡大

    :中学校浪人倍増603人・東京

3、4ページ PDF  (1816KB)

  • 本年度はどう動いているか-修旅基準概要のまとめから-

  • 自然と文化を求めて 秋の研修旅行

     

  • 東北修学旅行を終わって 長所とその問題点

     (練馬区立開進第一中学校長 荻野茂氏)

  • インドネシアとはどんなところか [1] (元都立高校教諭 東門容氏)

  • お知らせ 研修旅行の「作品」募集中

  • 抄録ノート 奈良市埋蔵文化センターが完成

272号 昭和59年 9月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1797KB)

  • 昭和60年度 修学旅行の補助金

    文部省の概算要求きまる 中学校35,600円に

    :厳しい予算の中、増額要求/据置きの壁やぶる
    :自然教室推進事業 2割増の拡充計画

  • 修学旅行の意義を思う-中国の若者を見て-

     (関修委会長・水戸市立第二中学校長 宮嶋明氏)

  • 鹿児島県支部長に西迫祐夫氏

  • 文部省 西山文男監事を表彰 学校給食に多年の功労

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行[14]

    (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)

    :「自己教育力」を育てる修学旅行(1)

    :中央教育審議会の「教育内容等の委員会審議経過報告」の示すもの

  • 59・8月教育界のうごきから

    :臨教審スタート 25委員本決り

    :少年非行減少へ、3割減

3、4ページ PDF  (1859KB)

  • 新しい修学旅行を模索して-松戸六実高の歩み- [10]

    :これからの展開と課題 -修学旅行実施を目前に-

     (千葉県立松戸六実高等学校 百瀬明宏氏)

  • 東北修学旅行・現地研修 [1] 体験学習の田野畑へ

     (埼玉県宮代町立百間中学校長 平間隆司氏)

  • 60年度 教職員研修旅行 科学博を中心に企画を刷新

  • インドネシアとはどんなところか [2] (元都立高校教諭 東門容氏)

  • 瀬戸内探究の旅 淡路・伊予と山陽路 [1] 

      (東京私立中学高等学校協会理事 野坂健三氏)

  • [新著紹介]

    :『生きがい生活ノート』生活設計五つのK(西山文男氏 著)

    :『友垣日和』(鈴木廣氏 著)

273号 昭和59年 10月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1944KB)

  • 近畿地区あおぞら号運営協議会総会ひらく 23年間に三百余万名を
    :会長に酒井康晴氏を三選

  • 近修委、国鉄と折衝 ダイヤ改正と修旅輸送の改善

  • 問題行動の克服を
    :関東・東海・近畿三地区修旅連問題行動特別委員会

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [15]
    (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)
    :「自己教育力」を育てる修学旅行(2)
    :教育史・生徒指導の観点から

  • 関修委第三回運営委ひらく

  • 研修旅行反省会 全修協新潟県支部で

  • 59・9月教育界のうごきから
    :小学5・6年学力高い水準、文部省16年ぶりの全国調査
    :定員割れ5万人、1万人不合格 58年度全国公立高入学試験で
    :社会人の教員採用にみちひらく 文部省、具体策を検討はじめる

3、4ページ PDF  (1850KB)

  • ふるさと交流学習 豊かな人間形成に
    :来年度、まず十六県 文部省

  • 6泊7日の“自然教室” 東京・西小岩小「あすなろの里」で

  • 全修協東京都支部 研修旅行友の会結成

  • 研修旅行作品から
    :短歌6句(小川日子氏)、詩(栗原きみ江氏)、写真(渡辺祚)

  • 東北修学旅行・現地研修 [2] 北山崎・遠野・花巻・平泉をゆく
    (埼玉県宮代町立百間中学校長 平間隆司氏)

  • 瀬戸内探究の旅 淡路・伊予と山陽路 [2]
    (東京私立中学高等学校協会理事 野坂健三氏)

  • サイエンストレイン“エキスポ号”全国53駅で公開

  • 国際伝統工芸博・京都 10月6日開幕

274号 昭和59年 11月10日 (1984年)

11月号休刊

1、2ページ PDF  (1890KB)

  • 京阪神三市修旅委 60年度修学旅行費3.1%増 教委の諮問に答申
  • 教福研臨時総会ひらく
    :教職員福祉の研究と研修旅行実施計画
  • 59年度第4回 関修委運営委ひらく
    61年度の修旅輸送計画 関西・東北連合体方式で
  • 全修協東京都支部 研修旅行友の会 会長に野尻高経氏
  • 明石孝氏叙勲 勲三等旭日中綬章
  • 風紋
  • 生徒指導と特別活動・修学旅行[16]
    (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)
    :「自己教育力」を育てる修学旅行(3)
    -特別活動-効果的な体験的学習
  • 一年半の準備実り 松戸六実高 関西修学旅行へ
  • 教職員の方のための航空教室 -熊本で開催-
  • 全修協地区会議始まる
  • 59・10月教育界のうごきから
    :私学助成金2年連続ダウン 58年度総額2,751億円
    :教育基本法見直しを臨教審2委員が発言
    :米飯給食、普及伸び悩み 文部省の全国調査の結果
    :児童の心臓検診に補助 へき地校6,700校へ

3、4ページ PDF  (1777KB)

  • 59年度 修学旅行についてのアンケート
    :神戸市立中学校長会修学旅行対策委員会
    :ユニークな五段階評価
  • 瀬戸内探究の旅 淡路・伊予と山陽路 [3]
    (東京私立中学高等学校協会理事 野坂健三氏)
  • 研修旅行作品から
    :「奥の細道・芭蕉を訪ねて」に参加して [1]
    (富山県横山小学校教諭 奥田純子氏)
  • 科学万博-つくば’85- 8割方、パビリオンの建設進む
  • インドネシアとはどんなところか [3] (元都立高校教諭 東門容氏)
  • [資料] 東京・本郷高校の韓国修学旅行
    -日本文化の源流求めて 日韓高校生間の交歓会も-
  • 都内見学ガイド 新札肖像ゆかりの地-諭吉・漱石の跡-
  • 営団地下鉄運賃改定 一日乗車券新発売

275号 昭和59年 12月10日 (1984年)

1、2ページ PDF  (1949KB)

  • 問題行動の研究 関東・東海・近畿三地区修旅連
    実態調査と研究発表
    :教師と問題生徒との人間的内面の理解深まる

  • 充実した研究発表
    :修学旅行における問題行動と生徒指導
    (埼玉県加治中学校長 澤田克郎氏)
    :特色ある修学旅行-修学旅行の理想像を求めて-
    (名古屋市立東陵中学校長 後藤幾郎氏)
    :集団宿泊訓練の一環としての修学旅行
    -好ましい生徒集団の育成をめざして-
    (富田林市立第三中学校長 浜田宏作氏)

  • 風紋

  • 生徒指導と特別活動・修学旅行 [17]
    (文部省教科調査官 高橋哲夫氏)
    :「自己教育力」を育てる修学旅行 (4)
    -修学旅行-生徒の「わがこと」に

  • あおぞら号運営協議会を強化 修旅等合同研究委設置

  • 航空教室盛況
    :高校教職員を対象に航空機利用の修旅セミナー 熊本

  • 59・11月教育界のうごきから
    :新文相に松永光氏
    :臨教審、四部会の部会長決まる
    :「入試」「偏差値」に意見集中 臨教審、福岡で初の地方公聴会
    :教育費のみ急増、上昇率一般物価の倍

3、4ページ PDF  (1942KB)

  • 修学旅行実態調査 問題行動(第2回) 中学校

  • ’84研修旅行 写真作品入選きまる 百余点の中から厳選

  • 研修旅行作品から 「奥の細道・芭蕉を訪ねて」に参加して [2]

     (富山県横山小学校教諭 奥田純子氏)