【2007(平成19)年度】

文部科学大臣奨励賞(大賞)
>
益田市立吉田小学校 (島根県)
- < 講 評 >
-
学習の狙いが明確で、ホームページの構成が秀逸です。しっかりとしたテーマを設定し、取り組んでいる様子がよくわかりました。
-
- ホームページとしても完成度が高いです。旅行テーマ・活動内容も明確且つ子細に読み取る事ができて、素晴らしいです。生徒達の気持ちも伝わってきました。一つのテーマに絞り、完全な総合的な学習の内容で質も高いです。
-
高等学校部門優秀賞
京都府立須知高等学校 (京都府)
- < 講 評 >
- ネットの特性(速報性、双方向性)を活用した優れた事例といえます。旅の狙いもレポートしており、活動プログラムが充実していて、しっかり計画された修学旅行になっています。
-
- 成果についても掲載してほしかったと思います。短歌創作との組み合わせ・事前の地域での沖縄出身者との交流と、中身は深いです。質量ともに高水準です。
修学旅行ホームページ >>
中学校部門優秀賞
札幌市立藻岩中学校 (北海道)
- < 講 評 >
- 学びの要素をしっかりとらえた模範となる修学旅行と思えます。特に函館での学習が豊富でした。
-
- テーマ設定や活動のまとめがきちんと行われています。旅行中の写真をもっと掲載したり、構成を改善する余地があります。旅行の学習目的や成果が良く表れています。
小学校部門優秀賞
河南町立白木小学校 (大阪府)
- < 講 評 >
-
旅の様子を上手く伝えており、新聞作成や委員会活動等、事前事後学習も充実しています。また、目的がしっかりしている事がわかりました。児童の生の声を伝えており、好感が持てる内容でした。
-
- 成果がまとめられていると、なお良かったと思います。旅行目的、事前・事後学習含めて判りやすく、うまく構成されていて良いです。テーマもはっきりしていました。
修学旅行ホームページ >>
入選
-
広北高等学校 (北海道)
-
東京文化高等学校 (東京都)
-
東京文化中学校 (東京都)
-
ノートルダム学院小学校 (京都府)
※作品のURLを移動された場合には、お手数ですが、こちらよりご一報ください。
※リンク先が不明となった作品については、リンクを外しております。
平成20年3月21日(金)、東京・九段会館にて表彰式を開催しました。

(写真:受賞校代表の皆さんと)