ページの先頭です
本文です

Web修学旅行新聞 第41号 [ 2010年(平成22年)4月発行号 ]

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

▼ I N D E X ▼

 
 【01】 「第9回修学旅行ホームページコンクール」表彰式が行われました
 【02】 「NHKティーチャーズ・ライブラリー(無料)」のご紹介
 【03】 「長崎県教育旅行プログラム」「長崎読本」のご紹介
 【04】 総合展示第6展示室「現代」のご紹介
 【05】 あおぞら号近畿地区運営協議会 からのお知らせ
 【06】 近畿地区公立中学校修学旅行委員会からのお知らせ
 【07】 学習の素材
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【01】 「第9回修学旅行ホームページコンクール」表彰式が行われました

 
3月17日(水)、東京・九段会館において「第9回修学旅行ホームページコンクール」
(主催:(財)全国修学旅行研究協会、後援:文部科学省ほか)の表彰式を行いました。
ご参加・ご協力くださいました皆様に深く感謝申し上げます。
 
受賞作品は、各校のURLよりご覧いただけます。
 
■文部科学大臣奨励賞(第9回修学旅行ホームページコンクール大賞)
 奈良県立十津川高等学校(奈良県)
 http://www.totsukawa-h.ed.jp/sub/oki/oki2009/comment.html
 
■小学校部門優秀賞
 宇都宮市立西小学校(栃木県)
 http://ashima-hs.sakura.ne.jp/ashima07/a07/20091209miyako_index.shtm
 
■中学校部門優秀賞
 一色町立一色中学校(愛知県)
 http://www.katch.ne.jp/~ishikijh/090603/syuugakutop.html
 
■高等学校部門優秀賞
 大阪府立芦間高等学校(大阪府)
 http://www.ueis.ed.jp/school/nisi/trip/
 
■入選
・東京文化高等学校(東京都)※現:新渡戸文化高等学校
 http://www.tokyobunka.ed.jp/sl/sl_calendar_okinawa09.php
・雲雀丘学園中学校(兵庫県)
 http://www.hibari.jp/weblog55/cat72/
・益田市立吉田小学校(島根県)  http://www.geocities.jp/iwami_masuda/sougou/2009/peace/index.htm
・小平市立小平第六小学校(東京都)  http://www.kodaira.ed.jp/06kodaira/idou2009/idou2009index.html
 
▼結果発表ページはこちら
 http://shugakuryoko.com/shusai/hp/index.html
※WEB上からのお申し込みも可能となりました。
 
 

【02】 「NHKティーチャーズ・ライブラリー(無料)」のご紹介

 
NHKでは平成21年度から「NHKティーチャーズ・ライブラリー」のサービスを始めました。
NHKアーカイブス」に保存された映像資産を教育活動に役立ててもらうため、
全国各地の学校・先生方にNHK番組のDVDを無料で貸し出しするものです。

 ※送料はご利用者負担となります。
 ※NHK高画質DVDを、修学旅行前後の授業ほかに無料で貸し出されます。
 ※「平和教育」の他、「環境教育」番組のDVDも貸出しされています。
 ※2010年5月10日からは「生き方」「情報」各番組のDVDも貸出しが開始されます。
 
昨年度は特に「平和」をテーマにした番組を、多くの小・中・高等学校の平和教育や修学
旅行で、被爆地や沖縄を訪れる際の事前学習の授業で利用されました。

▼詳細はこちら
http://shugakuryoko.com/shinchaku/2010/2010_0419.html
 

 

【03】 「長崎県教育旅行プログラム」「長崎読本」のご紹介

 
長崎県観光連盟では、2010年3月31日に、教育旅行ガイドブック「長崎県教育旅行プログラム」、
長崎県総合観光ガイドブック「長崎読本」の改訂版を発行しました。

「長崎県教育旅行プログラム」は、9つの学習テーマをもとに400余りの体験プログラムが提案
されており、各々学習のポイントやテーマの設定等、プログラムの活用法が記載されています。

また、長崎の歴史・伝統文化や、周辺マップ、地域の観光ボランティアガイドの連絡先一覧など、
学習に役立てる内容になっています。

なお、長崎県観光連盟のHPより、パワーポイントや電子パンフレットにて体験・観光案内等の
閲覧が可能です。
 
▼詳細はこちら
http://shugakuryoko.com/shinchaku/2010/2010_0420.html
 

 

【04】 総合展示第6展示室「現代」のご紹介

 
国立歴史民俗博物館では、2010年3月16日より1930〜1970年代を対象とする総合展示第6展示室
「現代」をオープンしました。

第6展示室「現代」では、その時代の生活と文化、そしてそれを取り巻く社会と世界の動きについて、
「戦争と平和」「戦後の生活革命」という二つの大きなテーマのもと、当時の生活用品や出版物のほか、
映画・CM・ニュースなどの映像資料、復元模型やジオラマも盛り込んで紹介されています。

オープンから1年間は、隣接する展示室において、日本とアメリカ合衆国との間の「人びとの移動」を
テーマにした特集展示「アメリカに渡った日本と戦争の時代」を開催します。
 
<国立歴史民俗博物館 第6展示室>
1.展示内容
  総合展示:「戦争と平和」・「戦後の生活革命」
  特集展示:「アメリカに渡った日本と戦争の時代」(第6展示室 企画展示室B)
2.特集展示期間:2010年3月16日(火)〜2011年4月3日(日)
 
▼詳細はこちら
http://shugakuryoko.com/shinchaku/2010/2010_0421.html
 

 

【05】 あおぞら号近畿地区運営協議会 からのお知らせ

 

平成21年度大阪府小学校修学旅行実施状況調査を掲載いたしました。
 
▼詳細はこちら
http://shugakuryoko.com/shui/aozora/index.html
 

 

【06】 近畿地区公立中学校修学旅行委員会からのお知らせ

 
「平成21年度近畿地区公立中学校 修学旅行実施状況報告書」を掲載いたしました。
 
▼詳細はこちら
http://shugakuryoko.com/shui/kinko-shui/kekka/index.html
 

 

【08】会員情報(学習の素材)

<国内(地域)>
あおもり体験学習ガイド 【青森県観光連盟】
東北まなび旅 【東北広域教育旅行誘致委員会】
らっしゃい東京 【東京観光財団】
和歌山県ほんまもん体験 【和歌山県】
修学旅行のための長崎ガイド 【長崎市】
ゆっくり・悠・遊観光かごしま 【鹿児島県】
九州大好き 【九州観光推進機構】
奈良修学旅行ガイド 【奈良県観光課】
オーライ!ニッポン 【都市農山漁村交流活性化機構】
北海道ぐるり旅 【(社)北海道観光振興機構】
神戸教育旅行ガイド 【(財)神戸観光コンベンション協会】
くまもと観光サイトなごみ紀行 【(社)熊本県観光連盟】
ながさき修学旅行ナビ 【(社)長崎県観光連盟】
修学旅行ナビ 【(財)沖縄観光コンベンションビューロー】
ひろしま修学旅行ガイド 【(財)広島観光コンベンションビューロー】
さわやか信州旅.net 【(社)信州・長野県観光協会】
 
<国内(施設)>
東京ディズニーリゾートキャンパス 【(株)オリエンタルランド】
志摩スペイン村 【(株)志摩スペイン村】
O'PAL-琵琶湖の自然体験・環境学習・マリンスポーツ 【オーパル・オプテックス(株)】
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 【(株)ユー・エス・ジェイ】
海遊館 【大阪ウォーターフロント開発(株)】
生命誌研究館 【(株)生命誌研究館/JT】
昭和館 【昭和館】
未来のしごと研究所 【(株)バンタン】
ナゴパイナップルパーク【(株)名護パイン園】
安曇野ちひろ美術館【安曇野ちひろ美術館】
 
<国内(交通・宿泊)>
奈良交通
九州郵船
奥日光高原ホテル
箱根高原ホテル
郡上高原ホテル
西鉄観光バス
本州四国連絡高速道路
全日本空輸株式会社(全日空)
日本航空株式会社
ノボテル甲子園
ナクア ホテル&リゾーツ
アルピコグループ (松本電気鉄道(株))
奈良観光バス株式会社
飯綱高原ホテルアルカディア
いいやま北竜温泉 文化北竜館
 
<国内(その他)>
メディカル・アソシア 【(株)メディカルアソシア】
教材研究所 【(株)教材研究所】
NPC 【日本印刷(株)】
沖縄体験ニライカナイ 【(有)ニライカナイ】
アコスタ海外留学情報センター 【(株)ユナイテッドツアーズ】
順正 【(株)順正】
アテンダントナース 【(株)アテンダントナース】
江戸まとい 【(株)江戸まとい】
レストラン嵐山 【(株)渡月橋】
修学旅行おみやげ情報 【トラベラー(株)】
旅なび 【(株)ひでみ企画】
スキー体験学習「白銀の教室」【スワローレンタサービス(株)東北】
揚州飯店【双徳商事(株)】
みらいのしごと研究所【(株)バンタンデザインマネジメント】
 
<海外>
TAIWAN 【台湾観光協会】
でっかい教室オーストラリア 【オーストラリア政府観光局】

 

 

 

製作/発行:財団法人全国修学旅行研究協会(Educational Tour Institute)
住所:東京都千代田区九段南2-6-8九段南ビル6F
TEL:03-5275-6651/FAX:03-5275-6653/E-mailはこちら
URL:http://shugakuryoko.com/
 
※注意:本誌に掲載のすべての文書・画像・資料・データに関する著作権は、財団法人全国修学旅行研究協会及び情報提供元に帰属しております。これら掲載情報についての無断転用は禁じます。

※今後「Web修学旅行新聞」の配信を希望されない場合は、大変お手数ですが件名を「不要」としてE-mailにてご返信をお願いいたします。
 





お問合せとサイトマップです

  ホーム    サイトマップ    Web修学旅行新聞    お問合せ 




フッターです