◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<INDEX>
・トピックス
・『第23回全国修学旅行研究大会』の開催について
・『第6回修学旅行ホームページコンクール』参加校募集中
・会員情報
-----トピックス-----
全国産業観光フォーラムin北九州2006
2006佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
京都の情報拠点『京都館』、八重洲に移転
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
北九州市にて「全国産業観光フォーラムin北九州2006」〜産業観光パワーアップの道〜が開催されます。
基本プログラム(16日)では産業観光をテーマとする基調対談、パネルディスカッションのほか分科会を実施、翌17日のエクスカーションでは、北九州市・福岡県内の様々な産業の視察を行います。
[日時/会場]平成18年11月16日(木)〜17日(金)/北九州国際会議場
※申し込み締め切りは10月27日(金)まで!
(佐賀バルーンフェスタ組織委員会ほか)
アジア最大の熱気球イベントです。 →詳細はこちらへ
[日時/会場]平成18年11月1日(水)〜11月5日(日)/佐賀市嘉瀬川河川敷
(京都市ほか)
平成18年10月12日(木)より、京都情報の東京における総合拠点「京都館」が、赤坂・アークヒルズから東京駅八重洲中央口正面のヤンマー東京ビル1Fに移転しました。 →詳細はこちらへ
「人間が生きていく糧となるのが多くの夢を描くことであり、たくさんの感動を享受することです。その意味において、修学旅行は学校教育における「人間力」の育成に欠かせない場面といえましょう。未開なる土地を訪れ、「質の高い感動」を覚え、自己変容を実感できるまたとない機会です。
今回のセミナーはこれからの学校教育において「修学旅行の果たす役割」を再認識したいという試みです。また、当協会の調査に基づいて、海外修学旅行の動向、体験学習の成果と課題についてもご提案いたします。」
多くの方々のご参加をお待ちしております。 →詳細はこちらへ
[日時/会場]平成18年11月11日(土)13:00〜16:30/日本科学未来館7FみらいCANホール
※引き続き、参加お申し込みを受付中。お早めに!
『修学旅行ホームページコンクール』(主催:財団法人全国修学旅行研究協会)は、本年度も全国の高等学校・中学校・小学校による、修学旅行について掲載されたウェブページを募集いたします!
→詳細はこちらへ
応募期間:平成18年9月1日(金)〜12月29日(金)
対象: 全国の高等学校、中学校、小学校のウェブサイトに掲載された、平成17〜18年度実施の修学旅行に関する内容
応募方法: E-mailに必要事項(@学校名、A応募作品のアドレス、B担当者名、 C学校長名、D連絡先、E作品のアピール)を記入し、こちらまで送信してください。
<国内(地域)>
●あおもり体験学習ガイド【青森県観光連盟】
●東北まなび旅【東北広域教育旅行誘致委員会】
●らっしゃい東京(修学旅行ガイド掲載)【東京観光財団】
●和歌山県ほんまもん体験【和歌山県】
●修学旅行のための長崎ガイド【長崎市】
●ゆっくり・悠・遊観光かごしま【鹿児島県】
●九州大好き【九州観光推進機構】
<国内(施設)>
●東京ディズニーリゾートキャンパス【(株)オリエンタルランド】 →体験学習プログラムを掲載
●六本木ヒルズ(修学旅行生向けツアー掲載)【森ビル(株)】 →森美術館にて「ビル・ヴィオラ:はつゆめ」展開催中
●Miraikan【日本科学未来館】 →企画展「65億人のサバイバル」10月28日より開催
●ストップおんだん館【(財)日本環境協会】
●ジョン・レノン・ミュージアム【大成建設(株)】 →特別展「ジョン・レノンに見えていた世界〜イマジン」開催中
●志摩スペイン村【(株)志摩スペイン村】
●O'PAL-琵琶湖の自然体験・環境学習・マリンスポーツ【オーパル・オプテックス(株)】
●ユニバーサル・スタジオ・ジャパン【(株)ユー・エス・ジェイ】
●海遊館【大阪ウォーターフロント開発(株)】
●生命誌研究館【(株)生命誌研究館/JT】
<国内(交通・宿泊)>
●関西汽船
●奈良交通
●九州郵船
●奥日光高原ホテル
●箱根高原ホテル
<国内(その他)>
●マイ・マネー・スキルズ【VISAインターナショナル・アジアリミテッド】※英語
●メディカル・アソシア【(株)メディカルアソシア】
●教材研究所【(株)教材研究所】
●NPC【日本印刷(株)】
●トラベラー【トラベラー(株)】
<海外>
●TAIWAN【台湾観光協会】
●でっかい教室オーストラリア【オーストラリア政府観光局】
●Tourism New South Wales【ニュー・サウス・ウェールズ州政府観光局(オーストラリア)】
※英語(日本語ページ有)
●メルボルンへようこそ【ビクトリア州政府観光局(オーストラリア)】