Web修学旅行新聞 第42号 [ 2010年(平成22年)6月発行号 ]
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
▼ I N D E X ▼
-
-
【01】「第27回全国修学旅行研究大会」開催のお知らせ
【02】「海外教育旅行安全対策セミナー」(平成22年度)開催のお知らせ
【03】「東北教育旅行視察研修」のご案内
【04】「東北教育旅行事例発表会」のご案内
【05】「"九州7県合同"修学旅行説明会、相談会」のご案内
【06】「関東地区公立中学校連合、春の修学旅行専用電車第1便の出発式」開催の報告
【07】 学習の素材
-
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【01】 「第27回全国修学旅行研究大会」開催のお知らせ
-
- 1.大会主題:感性をはぐくむ修学旅行の展開
- 2.研究主題:修学旅行・学びの検証
- 3.内容:
<全修協提案>
- 「修学旅行と学び」
財団法人全国修学旅行研究協会部長 金子 泰久
- <実践発表>
- 「震災学習を通して生き方を見つめ直す修学旅行」
千葉県野田市立北部中学校教諭 小泉 城一氏
「県立高等学校初の海外修学旅行」
埼玉県立志木高等学校教頭 木田 一彦氏
埼玉県立志木高等学校教諭 和田 延裕氏
- <講演>
- 「修学旅行に期待すること」
共立女子学園常務理事 辻村 哲夫氏
- 4.開催日:平成22年7月28日(水) ※ 参加費無料
5.開催時間:13時00分〜16時30分(12時30分 受付開始)
6.会場:グランドヒル市ヶ谷 2階 白樺の間
7.申込方法:
- 本メール宛てに下記項目をご明記の上、「第27回研究大会の参加希望」とご明記の上ご連絡ください。
- ・必須項目:勤務先名、氏名(ふりがな)
・任意項目:役職名、電話番号、ご要望など
▼詳細はこちら
- http://shugakuryoko.com/shusai/taikai/taikai27-annai.html
-
-
【02】 「海外教育旅行安全対策セミナー」(平成22年度)開催のお知らせ
-
- (財)全国修学旅行研究協会では、海外教育旅行の安全性・快適性の充実を目的とするセミナーを下記のとおり開催します。
-
- 当セミナーでは、海外邦人安全協会、日本旅行医学会、旅行会社から講演者をお招きし、
具体的な内容での講演をいただくなど、教育旅行における安全対策について、
皆様とともに考え合う機会となることを願っております。
- ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
-
- <プログラム(予定)>
- 1.「海外旅行中の健康管理一旅行医学の立場から」
- 篠塚 規氏(日本旅行医学会 専務理事)
- 2.「海外旅行における安全対策・危機管理」
- 福永 佳津子氏(海外邦人安全協会理事、ロングステイ財団理事、海外生活カウンセラー)
- 3.「海外旅行の安全対策・危機管理−旅行会社の立場から」
- 越智 良典氏 (近畿日本ツーリスト株式会社 専務取締役)
-
- <大阪会場>
- 日時:平成22年6月26日 (土) 13時30分〜16時30分
- 会場:梅田「阪急グランドビル」26階 5.6号室(TEL:06-6315-8368)
-
- <東京会場>
- 日時:平成22年7月3日(土) 14時00分〜17時00分
- 会場:秋葉原「富士ソフトアキバプラザ」6階 セミナールーム1(TEL:03-5209-6285)
-
- ▼詳細はこちら
- http://shugakuryoko.com/shusai/seminar/2010-01-kaigai.html
-
【03】 「東北教育旅行視察研修」のご案内
-
- 東北教育旅行誘致部会(東北観光推進機構)では、2010年8月15日〜8月17日(2泊3日)、
昨年に引き続き、首都圏の学校関係者を対象に「東北教育旅行視察研修」を実施します。
-
- 1.実施日:2010年8月15日(日)〜8月17日(火) ※2泊3日
2.テーマ:おくのほそ道と山形の里山・磐梯環境体験
3.対象:募集10名(首都圏の中学校・高等学校・教育委員会の教職員)
4.視察内容:
各コースの歴史、自然、文化など学習素材の視察・体験、専門家の案内・説明と意見交換
- ※終了後、レポート提出があります(新聞への掲載もあり)
- 5.備考:原則として先着順。決定者には8月5日(木)までに詳細が直接伝えられます。
-
- ▼詳細はこちら
- http://shugakuryoko.com/shinchaku/2010/2010_0604-1.html
-
【04】 「東北教育旅行事例発表会」のご案内
-
- 東北教育旅行誘致部会(東北観光推進機構)では、昨年に引き続き、
首都圏の学校関係者を対象に、
「東北教育旅行事例発表会」を開催します。
-
- 1.開催日時:2010年7月22日(木) 13:30〜18:30
2.開催場所:グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区 TEL03-3442-1111)
3.開催内容:
[1]東北への教育旅行実施校による事例発表(2校)
(1)横須賀市立衣笠中学校(実施地:青森県)修学旅行(農業体験)…農家民泊2泊(南部町・田子町・三戸町)
- (2)桐朋女子中学校(実施地:岩手県)
修学旅行(地域との触れ合い体験)…温泉旅館3泊(花巻温泉)
- [2]パネルディスカッション: テーマ「東北教育旅行の効果と問題点」
-
- 4.備考:
- 昨年7月23日開催の事例発表会はDVDに収録していますので、
ご希望の方は下記事務局までご連絡ください。
-
- ▼詳細はこちら
- http://shugakuryoko.com/shinchaku/2010/2010_0604-2.html
-
【05】 「"九州7県合同"修学旅行説明会、相談会」のご案内
- 九州観光推進機構では、東京・大阪・広島で学校関係者を対象に「"九州7県合同"修学旅行説明会、相談会」を開催します。
豊かな自然を生かした様々な農林水産等の体験や、平和、環境、歴史・文化等の学習といった、教育旅行にふさわしい素材がそろっており、九州7県のテーブルを設置しての相談会を実施します。
<大阪会場>
- 1.日時:2010年8月9日(月) 13:00〜17:00
2.場所:KKRホテル大阪(大阪市中央区馬場町/TEL 06-6941-1140)
-
- <東京会場>
- 1.日時:2010年8月10日(火) 13:00〜17:00
2.場所:アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区九段北/TEL 03-3261-9921)
-
- <広島会場>
- 1.日時:2010年8月24日(火) 13:00〜17:00
2.場所:KKRホテル広島(広島市中区東白島町/TEL 082-221-3736)
-
- 【各会場の共通事項】
- @ 定員:各会場とも80名(定員になり次第締切)
A 申込締切:2010年7月23日(金)
B 申込方法:申込用紙にご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。
-
- ▼詳細はこちら
- http://shugakuryoko.com/shinchaku/2010/2010_0623.html
-
【06】 「関東地区公立中学校連合、春の修学旅行専用電車第1便の出発式」開催の報告
-
- 春の修学旅行シーズンを迎え5月8日、JRを利用する全国の連合体のうち最大規模の関東地区公立中学校連合の関西方面への修学旅行専用電車第1便が出発しました。
-
- 出発に先立ち、修学旅行の成功と安全な輸送を祈念し、東京駅東海道新幹線ホームで
乗車校代表5校の学校長、代表生徒、関係者が参列し出発式が開催されました。
-
- 本年度、関東地区公立中学校連合は、春季7月10日まで、秋季9月13日から9月30日まで延べ73日間に793校112,883名の生徒たちが利用します。
-
- ▼詳細はこちら
- http://shugakuryoko.com/info/2010/2010_0513.html
-
【08】会員情報(学習の素材)
- <国内(地域)>
- ■あおもり体験学習ガイド 【青森県観光連盟】
- ■東北まなび旅 【東北広域教育旅行誘致委員会】
- ■らっしゃい東京 【東京観光財団】
- ■和歌山県ほんまもん体験 【和歌山県】
- ■修学旅行のための長崎ガイド 【長崎市】
- ■ゆっくり・悠・遊観光かごしま 【鹿児島県】
- ■九州大好き 【九州観光推進機構】
- ■奈良修学旅行ガイド 【奈良県観光課】
- ■オーライ!ニッポン 【都市農山漁村交流活性化機構】
- ■北海道ぐるり旅 【(社)北海道観光振興機構】
- ■神戸教育旅行ガイド 【(財)神戸観光コンベンション協会】
- ■くまもと観光サイトなごみ紀行 【(社)熊本県観光連盟】
- ■ながさき修学旅行ナビ 【(社)長崎県観光連盟】
- ■修学旅行ナビ 【(財)沖縄観光コンベンションビューロー】
- ■ひろしま修学旅行ガイド 【(財)広島観光コンベンションビューロー】
- ■さわやか信州旅.net 【(社)信州・長野県観光協会】
-
- <国内(施設)>
- ■東京ディズニーリゾートキャンパス 【(株)オリエンタルランド】
- ■志摩スペイン村 【(株)志摩スペイン村】
- ■O'PAL-琵琶湖の自然体験・環境学習・マリンスポーツ 【オーパル・オプテックス(株)】
- ■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 【(株)ユー・エス・ジェイ】
- ■海遊館 【大阪ウォーターフロント開発(株)】
- ■生命誌研究館 【(株)生命誌研究館/JT】
- ■昭和館 【昭和館】
- ■未来のしごと研究所 【(株)バンタン】
- ■ナゴパイナップルパーク【(株)名護パイン園】
- ■安曇野ちひろ美術館【安曇野ちひろ美術館】
-
- <国内(交通・宿泊)>
- ■奈良交通
- ■九州郵船
- ■奥日光高原ホテル
- ■箱根高原ホテル
- ■郡上高原ホテル
- ■西鉄観光バス
- ■本州四国連絡高速道路
- ■全日本空輸株式会社(全日空)
- ■日本航空株式会社
- ■ノボテル甲子園
- ■ナクア ホテル&リゾーツ
- ■アルピコグループ (松本電気鉄道(株))
- ■奈良観光バス株式会社
- ■飯綱高原ホテルアルカディア
- ■いいやま北竜温泉 文化北竜館
-
- <国内(その他)>
- ■メディカル・アソシア 【(株)メディカルアソシア】
- ■教材研究所 【(株)教材研究所】
- ■NPC 【日本印刷(株)】
- ■沖縄体験ニライカナイ 【(有)ニライカナイ】
- ■アコスタ海外留学情報センター 【(株)ユナイテッドツアーズ】
- ■順正 【(株)順正】
- ■アテンダントナース 【(株)アテンダントナース】
- ■江戸まとい 【(株)江戸まとい】
- ■レストラン嵐山 【(株)渡月橋】
- ■修学旅行おみやげ情報 【トラベラー(株)】
- ■旅なび 【(株)ひでみ企画】
- ■スキー体験学習「白銀の教室」【スワローレンタサービス(株)東北】
- ■揚州飯店【双徳商事(株)】
- ■みらいのしごと研究所【(株)バンタンデザインマネジメント】
-
- <海外>
- ■TAIWAN 【台湾観光協会】
- ■でっかい教室オーストラリア 【オーストラリア政府観光局】
- 製作/発行:財団法人全国修学旅行研究協会(Educational Tour Institute)
- 住所:東京都千代田区九段南2-6-8九段南ビル6F
TEL:03-5275-6651/FAX:03-5275-6653/E-mailはこちら
URL:http://shugakuryoko.com/
-
- ※注意:本誌に掲載のすべての文書・画像・資料・データに関する著作権は、財団法人全国修学旅行研究協会及び情報提供元に帰属しております。これら掲載情報についての無断転用は禁じます。
- ※今後「Web修学旅行新聞」の配信を希望されない場合は、大変お手数ですが件名を「不要」としてE-mailにてご返信をお願いいたします。
-