Web修学旅行新聞 第25号[2007年(平成19年)5月発行号]
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- ▼ I N D E X ▼
- ◆特集「シンガポール教育旅行情報」のご紹介・3
-
- 【01】「第24回全国修学旅行研究大会」の開催について
- 【02】「海外教育旅行安全対策セミナー」の開催について
- 【03】春の修学旅行専用電車第1便の出発式について
- 【04】会員情報
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆特集1:「シンガポール教育旅行情報」のご紹介3
-
海外修学旅行の目的地として、「シンガポール」の教育旅行情報をご紹介。
多民族・多様な言語・良好な治安と衛生状況などの基本情報のほか、
シンガポールのもつ優れた学習プログラムの内容についてもご紹介してまいります。
- 今回は第3回として、「自然をテーマに環境を学ぶ」を掲載いたしました。
また、 「シンガポール教育旅行学習ガイド」が新しく完成いたしました。
→ 詳細はこちらへ
【01】「第24回全国修学旅行研究大会」の開催について
- ●日時: 平成19年7月31日(火)
-
1. 13時30分〜14時30分 創立50周年記念式典
- 2. 14時40分〜16時30分 第24回全国修学旅行研究大会
- 3. 16時40分〜18時30分 創立50周年祝賀会
- ●主催:財団法人全国修学旅行研究協会/後援:文部科学省ほか
- ●主題:子供の未来を拓く修学旅行の役割
- 1.全修協提案
「地域の活性化と修学旅行の役割」:
- 久保 行正(財)全国修学旅行研究協会 理事・調査研究部長
- 2.実践発表
「新しい修学旅行の試み」:未定
- 3.記念講演
テーマ:「教育の動向と学校の取り組み」
- 千葉大学教授 天笠 茂先生
-
- 【お申し込み】
- 7月10日(火)までに「参加申込書」にご記入の上、FAXにてお申し込みください。
- なお、E-mail(必要事項=お名前、勤務先(学校名)、職名、
住所、電話番号を明記)でも受付をいたします。
当日は、日本科学未来館のご見学も可能です。
- →参加申込書はこちら。
-
【02】「海外教育旅行安全対策セミナー」の開催について
財団法人全国修学旅行研究協会では、海外教育旅行の安全性・快適性の
充実を目的とするセミナーを下記のとおり開催します。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
- ●「海外教育旅行安全対策セミナー」プログラム
- 1.海外旅行における安全対策・危機管理
- 外務省 領事局海外邦人安全課 海外安全相談センター室長 中嶋瑞枝氏
- 2.海外旅行中の健康管理―旅行医学の立場から
- 日本旅行医学会 専務理事 篠塚 規氏
- 3.海外旅行の安全対策・危機管理―旅行会社の立場から
- 近畿日本ツーリスト株式会社 常務取締役
- 社団法人 海外邦人安全協会 理事 越智良典氏
-
- ●日時・会場
- <大 阪>
- 2007年5月26日(土)14時〜16時30分
梅田スカイビル タワーウェスト(西棟)22階会議室/大阪市北区大淀中1-1-88
- <福 岡>
- 2007年5月31日(木)15時〜17時30分/都久志会館6階 302号室/福岡市中央区天神4-8-10
- <東 京>
- 2007年6月16日(土)14時〜16時30分
台東区生涯学習センター(学習館)301号室/東京都台東区西浅草3-25-16
- <静 岡>
- 2007年6月21日(木)13時〜17時00分
静岡県男女共同参画センターあざれあ 5階第3会議室/静岡市駿河区馬渕1丁目17-1
-
【お問い合わせ・お申し込み】
財団法人全国修学旅行研究協会・本部事務局
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-6-8九段南ビル6階
TEL:03-5275-6651 FAX:03-5275-6653
E-mail:shuryo@h2.dion.ne.jp
※参加費無料
※お申し込みはFAXまたはE-mailで、必要事項: @ご希望の会場(都市名) A学校名(所在地) Bお名前をご記入の上、お送りください。
なお、会場準備の関係上、複数名のご参加の場合は全員のお名前をご記入ください。
→
詳細はこちらへ
【03】春の修学旅行専用電車第1便の出発式について(2007年5月8日)
春の修学旅行シーズンを迎え5月8日、JRを利用する全国の連合体のうち、最大規模の関東地区公立中学校連合の関西方面への修学旅行専用電車第1便が出発しました。
→詳細はこちらへ
【04】会員情報(学習の素材)
<国内(地域)>
■あおもり体験学習ガイド【青森県観光連盟】
■東北まなび旅【東北広域教育旅行誘致委員会】
■らっしゃい東京(修学旅行ガイド掲載)【東京観光財団】
■和歌山県ほんまもん体験【和歌山県】
■修学旅行のための長崎ガイド【長崎市】
■ゆっくり・悠・遊観光かごしま【鹿児島県】
■九州大好き【九州観光推進機構】
<国内(施設)>
■東京ディズニーリゾートキャンパス【(株)オリエンタルランド】 →体験学習プログラムを掲載
■六本木ヒルズ(修学旅行生向けツアー掲載)【森ビル(株)】
■Miraikan【日本科学未来館】
■ストップおんだん館【(財)日本環境協会】
■ジョン・レノン・ミュージアム【大成建設(株)】
■志摩スペイン村【(株)志摩スペイン村】
■O'PAL-琵琶湖の自然体験・環境学習・マリンスポーツ【オーパル・オプテックス(株)】
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン【(株)ユー・エス・ジェイ】
■海遊館【大阪ウォーターフロント開発(株)】
■生命誌研究館【(株)生命誌研究館/JT】
<国内(交通・宿泊)>
■関西汽船
■奈良交通
■九州郵船
■奥日光高原ホテル
■箱根高原ホテル
<国内(その他)>
■マイ・マネー・スキルズ【VISAインターナショナル・アジアリミテッド】※英語
■メディカル・アソシア【(株)メディカルアソシア】
■教材研究所【(株)教材研究所】
■NPC【日本印刷(株)】
■トラベラー【トラベラー(株)】
<海外>
■TAIWAN【台湾観光協会】
■でっかい教室オーストラリア【オーストラリア政府観光局】
■Tourism New South Wales【ニュー・サウス・ウェールズ州政府観光局(オーストラリア)】
※英語(日本語ページ有)
■メルボルンへようこそ【ビクトリア州政府観光局(オーストラリア)】
- 製作/発行:財団法人全国修学旅行研究協会(Educational Tour Institute)
- 住所:東京都千代田区九段南2-6-8九段南ビル6F
TEL:03-5275-6651/FAX:03-5275-6653/E-mailはこちら
URL:http://shugakuryoko.com/
-
- ※注意:本誌に掲載のすべての文書・画像・資料・データに関する著作権は、財団法人全国修学旅行研究協会及び情報提供元に帰属しております。これら掲載情報についての無断転用は禁じます。
- ※今後「Web修学旅行新聞」の配信を希望されない場合は、大変お手数ですが件名を「不要」としてE-mailにてご返信をお願いいたします。
-