ページの先頭です
本文です

Web修学旅行新聞 第13号(平成17年5月発行号)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

<INDEX>
修学旅行専用列車第一便がスタート
「2005年全修協環境学習セミナー」のご案内
学習の素材
定期情報(長崎市/青森県/東京都/和歌山県/日本科学未来館/六本木ヒルズ/VISAインターナショナル/株式会社教材研究所)


-----トピックス-----
・島根県の修学旅行情報
・埼玉県の産業観光、ものづくり

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

◆修学旅行専用列車第一便がスタート

関東地区公立中学校の約6割が利用する、17年度修学旅行専用電車が5月10日(火)出発し、早朝、東京駅新幹線ホームにて出発式が行われました。

 

第一便乗車校は茨城県、栃木県の9校で、生徒代表として宇都宮市立一条中学校の中山俊秀さんは「今までの学習を生かし、責任をもって行動し充実した修学旅行にします」と挨拶、各校の生徒代表からJR東海関係者に花束が贈呈されました。

 

関東地区公立中学校連合の新幹線専用電車を利用した修学旅行は7月9日まで、関西(790校・11万5千人)、東北(6校・760人)方面へ実施されます。本年度、全国のJR利用連合体(小・中・高校)は60団体、約5千校、約66万人の児童生徒が利用します。

修学旅行専用列車出発式1 修学旅行専用列車出発式2

 

 

◆「2005年全修協環境学習セミナー」のご案内

財団法人全国修学旅行研究協会の研修企画による、先生方向けの夏季環境学習セミナーのお知らせです。
本年度は、「白神山地」「水俣」の2コースを開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

 

「白神山地環境学習セミナー」
能代市での学習会・講演とインストラクター同行による白神山地フィールドワーク

「第2回水俣環境学習セミナー」
水俣市での学習会・講演と講師同行による水俣フィールドワーク

 

詳細は、修学旅行ドットコム「全修協環境学習セミナー」ページをご参照ください。

 

 

◆学習の素材集

長崎県
あっとながさきホームページ
 
日本科学未来館
日本科学未来館ホームページ
青森県
青森修学旅行ガイドホームページ
 
六本木ヒルズ
六本木ヒルズホームページ
東京都
らっしゃい東京ホームページ
 
VISAインターナショナル
VISAインターナショナルホームページ
和歌山県
ほんまもん体験ホームページ
 
株式会社教材研究所
教材研究所ホームページ


 

 

【トピックス】

<島根県の修学旅行情報>

社団法人島根県観光連盟による公式サイト『しまね観光ナビゲーション』では、県内の基本情報や観光情報検索のほか、観光ムービーによる各地域の紹介、写真ギャラリーなどを掲載。隠岐・松江エリアのみどころと体験学習素材、モデルコースのほか、ホームステイ(民泊)情報や宍道湖の自然・環境学習プログラムの紹介など、県内の豊富な教育旅行素材が揃っています。

社団法人島根県観光連盟
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL0852-21-3969/FAX0852-22-5580
E-mailはこちらです


「しまね観光ナビゲーション」

 

 

<埼玉県の産業観光、ものづくり>

彩の国さいたま

埼玉県はおよそ700万人の人口を有し、県内にはおよそ4万もの事業所をもつ製造業や、野菜をはじめとする農・林業の部門でも全国で上位を占める地域です。これらの産業が生み出す数々の特産品や伝統産業など、首都圏における「ものづくり」の体験学習を行う上でも、大きな可能性をもった地域といえます。

 

『彩の国さいたま』(埼玉県労働商工部観光振興室/社団法人埼玉県観光連盟)ホームページでは、埼玉県の自然・文化・歴史など、目的別や沿線別の観光・イベント情報検索、ガイドのほか、伝統工芸の紹介など、様々な情報が掲載されています。

 

また、同ページ内の埼玉県産業観光ガイドブックでは、埼玉県内の産業を5つのエリア別に、見学・体験が可能な施設・企業・店舗等の情報を紹介しています。

 

社団法人埼玉県観光連盟
(埼玉県労働商工部観光振興室)
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
TEL048-830-3957/FAX048-830-4819
E-mailはこちらです


 

 

製作/発行:財団法人全国修学旅行研究協会(Educational Tour Institute)
住所:東京都千代田区九段南2-6-8九段南ビル6F
TEL:03-5275-6651/FAX:03-5275-6653/E-mailはこちら
URL:http://shugakuryoko.com/
 
※注意:本誌に掲載のすべての文書・画像・資料・データに関する著作権は、財団法人全国修学旅行研究協会及び情報提供元に帰属しております。これら掲載情報についての無断転用は禁じます。

※今後「Web修学旅行新聞」の配信を希望されない場合は、大変お手数ですが件名を「不要」としてE-mailにてご返信をお願いいたします。
 





お問合せとサイトマップです

  ホーム    サイトマップ    Web修学旅行新聞    お問合せ 

修学旅行情報センター(Web)は、財団法人全国修学旅行研究協会(略称:全修協/文部科学省許可)の公式サイトです。
財団法人全国修学旅行研究協会:ETI

フッターです