第28回全国修学旅行研究大会
― 大会主題 : 感性をはぐくむ修学旅行の展開 ―
- <研究大会の開催に当たって>
- 公益財団法人全国修学旅行研究協会
- 理事長 中西 朗
-
-
長年にわたって取り組んできました「感性をはぐくむ修学旅行の展開」も仕上げの時となり、新しい教育課程に、修学旅行を機能させることが私どもの今年度の最大の課題です。
- その必要条件として、子どもたちに、社会的リテラシー(自己肯定感、社会的有用感、主体的学び感)の育成が求められ、子どもたち自身には、「学習活動の構成員としての責任倫理」が大切となります。その合言葉が「参画」であろうと考えました。すなわち、学習活動に友とともに参画することによって「気付き、考え、表現し、実践する力」が培われます。それを教師サイドから言うと、「学習を子どもに開く」ということになります。
- 私どもは、その展開の様相をデザインし実践に結びつける工夫を今年度の課題に設定し、今回の研究大会の開催もイメージしました。そのために、私どものテーゼ、子どもを生かした修学旅行の実践、最後に、「旅」を広い立場から捉えた講演と、多彩な内容を用意いたしました。
- ご多忙とは存じますが、多くの方々のご参加とご指導のほどお願い申し上げます。
- 開催日: 平成23年7月27日(水) ※参加費無料
- 開催時間:13:00〜16:30 (受付開始 12:30)
- 会場: ホテル グランドヒル市ヶ谷 2階 白樺の間 (受付)
- ※東京都新宿区市谷本村町4-1 TEL:03−3268-0111
(JR総武線、都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線、南北線、市ヶ谷駅下車徒歩3分)
-
●主催:公益財団法人 全国修学旅行研究協会
●後援:(一部申請中)
- 文部科学省
- 東京都教育委員会
- 全日本中学校長会
- 日本私立中学高等学校連合会
- 観光経済新聞社
- 教育家庭新聞社
- 観光庁
- 全国連合小学校長会
- 全国高等学校長協会
- 日本教育新聞社
- 財団法人都市農山漁村交流活性化機構
- 近畿日本ツーリスト協定旅館ホテル連盟
●協賛:近畿日本ツーリスト株式会社
- 研究主題 : 修学旅行を子どもに開く
- ●全修協提案
- 「感性をはぐくむ修学旅行の実施に向けて」 全国修学旅行研究協会研究部長 鈴木 和夫
- ●実践発表
- 「歴史を学び心に刻んだ修学旅行」 栃木県栃木市立都賀中学校教諭 鈴木 久雄 氏
- ●講演
- 「人はなぜ旅をするか」 国文学者・文化功労者 中西 進 氏

- 【 中西 進 氏 略歴紹介 】
- 1929年8月東京都に出生。東京大学文学部国文学科卒、同大学院修了。文学博士。現職:池坊短期大学長、インド政府ナーランダ賢人会議メンバー等。大阪女子大学長・京都市立芸術大学長等歴任。1994年歌会始召人。1963年『万葉集の比較文学的研究』で読売文学賞受賞。
- その後、著書は100冊を超え、現在『中西進 著作集』(全36巻)四季社刊行中。日本学士院賞、和辻哲郎文化賞、大佛次郎賞、菊池寛賞等を受賞。瑞宝重光章を受章。現在、朝日新聞に「万葉こども塾」を連載中。
-
- <お問い合わせ・お申し込み>
- ※7月7日(木)までに以下の各方法にてお申し込みください。
※会場準備の関係上、複数名でご参加の場合は参加者全員のお名前・役職名をご明記ください。
-
- 【FAX申込の場合】
-
こちらの「第28回全国修学旅行研究大会」リーフレット(参加申込書付き)[PDF/182KB]に必要事項をご記入の上、「FAX番号:03-5275-6653」宛にお申し込みください。
- 【web申込の場合】
- こちらの「第28回全国修学旅行研究大会」専用メールフォームよりお申し込みください。
-
- 公益財団法人全国修学旅行研究協会 本部事務局
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-6-8九段南ビル6F
TEL:03-5275-6651/FAX:03-5275-6653/ E-mailはこちらです