第27回全国修学旅行研究大会
参加をご希望の際にはFAX(FAX参加申込書[PDF/81KB]、FAX番号:03-5275-6653宛)または、
WEB申込(専用申込フォーム)にてお申込みください。 →終了しました。
― 大会主題 : 感性をはぐくむ修学旅行の展開 ―
- <研究大会の開催に当たって>
- 財団法人全国修学旅行研究協会
- 理事長 中西 朗
-
-
ここ数年にわたり追究してまいりました「感性をはぐくむ修学旅行の展開」も、多くの学校の実践として、実を結んでまいりました。その上に立って、今年度の研究大会は、修学旅行で学んだことが日常の教育活動でどのように生かされているかを検証し、より一層の修学旅行の発展につなげていこうという試みです。そのために、「修学旅行での集団行動としての体験的学習を知性と感性を一体的に捉えることによって、〔学び〕の創造と発展につなげる」という視点を考えました。今回は、中学校・高等学校での事前学習・現地学習・事後学習を通した具体的な展開を発表していただきます。
-
- ご多忙とは存じますが、多くの方々のご参加とご指導のほどお願いいたします。
-
- 開催日: 平成22年7月28日(水) ※ 参加費無料
- 開催時間:13時00分〜16時30分 (12時30分 受付開始)
- 会 場: グランドヒル市ヶ谷 2階 白樺の間
- 東京都新宿区市谷本村町4-1/TEL:03-3268-0111
JR総武線、都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線、南北線、
市ヶ谷駅下車 徒歩3分
●主催:財団法人全国修学旅行研究協会
●後援:(一部申請中)
- 文部科学省
東京都教育委員会
全日本中学校長会
観光経済新聞社
日本教育新聞社
教育家庭新聞社
-
観光庁
全国高等学校長協会
全国連合小学校長会
日本私立中学高等学校連合会
近畿日本ツーリスト協定旅館ホテル連盟
財団法人都市農山漁村交流活性化機構
●協賛:近畿日本ツーリスト株式会社
- 研究主題 : 修学旅行・学びの検証
- ●全修協提案
- 「修学旅行と学び」 財団法人全国修学旅行研究協会部長 金子 泰久
- ●実践発表
- 「震災学習を通して生き方を見つめ直す修学旅行」
- 千葉県野田市立北部中学校教諭 小泉 城一氏
- 「県立高等学校初の海外修学旅行」
- 埼玉県立志木高等学校教頭 木田 一彦氏
- 埼玉県立志木高等学校教諭 和田 延裕氏
- ●講演
- 「修学旅行に期待すること」 共立女子学園常務理事 辻村 哲夫氏