第26回全国修学旅行研究大会
お申込の際は参加申込書(PDF/81KB)にご記入の上、FAX(03-5275-6653)宛にお送りください
※メール申込の場合は、本ページの下部をご確認ください。 →終了しました。
― 大会主題 : 心に響く修学旅行の展開 ―

- <研究大会の開催に当たって>
- 財団法人全国修学旅行研究協会
- 理事長 中西 朗
-
昨年に引き続き「心に響く修学旅行の展開」を大会主題として、研究大会を開催いたします。私共は、各学校で修学旅行を通じて実施されておられる「体験活動」のより効果的な展開を目指した「子供の感性に働きかけて、感動や共感を顕在化させる旅」の姿を描いています。
- この研究大会では、その考え方、実践の姿、受け入れ地区の感動を語ってもらい、ご講演として、教育理念の裏付けをお願いいたしました。
-
- このように、修学旅行の変容の一つの視点として、「感性」をご提案したいと思っています。多くの方々のご参加とご指導のほどお願いいたします。
- 開催日: 平成21年7月31日(金) ※ 参加費無料
- 開催時間:13時30分〜16時30分 (12時30分 受付開始)
- 会 場: グランドヒル市ヶ谷 2階 白樺の間
- 東京都新宿区市谷本村町4-1/TEL:03-3268-0111
JR総武線、都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線、南北線、
市ヶ谷駅下車 徒歩3分
●主催:財団法人全国修学旅行研究協会
●後援:(一部申請中)
- 文部科学省
全国高等学校長協会
全国連合小学校長会
観光経済新聞社
教育家庭新聞社
日本教育新聞社
東京都教育委員会
全日本中学校長会
日本私立中学高等学校連合会
近畿日本ツーリスト協定旅館ホテル連盟
財団法人都市農山漁村交流活性化機構
●協賛:近畿日本ツーリスト株式会社
- 研究主題 : 感性をはぐくむ修学旅行の探究
- ●全修協提案
- 「修学旅行を通して生きる力を育てる」
- 財団法人全国修学旅行研究協会理事 鈴木 和夫
- ●実践発表
- 「交流茶会と世界遺産への献茶式体験を通して感性を磨く修学旅行」
- 栃木県上三川町立上三川中学校 戸倉 文夫氏
- 「わが街を語る」 離島の街 “御所浦”
- 熊本県修学旅行受入促進協議会 國武 利行氏
- ●講演
- 「感性と学習のときめき」
―修学旅行での出会い―
- 横浜国立大学附属教育実践総合センター研究員 三浦 修一氏
-
- <ご案内>
-
●開場は12時30分からとなります。
●会場(2階 白樺の間) 前にて受付を設けております。
-
- <お問い合わせ・お申し込み>
- ※7月7日(火)までに以下の各方法にてお申し込みください。
※会場準備の関係上、複数でご参加の場合は参加者全員のお名前・役職名をご明記ください。
-
- 【FAX申込の場合】
-
こちらの参加申込書(PDF/81KB)に必要事項をご記入の上、「03-5275-6653」宛にお申し込みください。
- 【メール申込の場合】
- 必要事項 「1.勤務先(団体・学校名)、2.参加者氏名、3.役職名、4.住所、5.電話番号、6.第26回研究大会申し込み希望」 をこちらのメールフォームよりお聞かせください。
-
- 財団法人全国修学旅行研究協会 本部事務局
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-6-8九段南ビル6F
TEL:03-5275-6651/FAX:03-5275-6653/ E-mailはこちらです