掲載日:2017/01/13
(阿蘇市/阿蘇市観光協会/阿蘇温泉観光旅館協同組合)
- 阿蘇市・阿蘇市観光協会・阿蘇温泉観光旅館協同組合では、2017年2月23日(木)熊本県阿蘇市にて、教育旅行の更なる増加を図るため、防災(減災)教育旅行シンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムでは、著名な講師をお招きして、熊本地震以降県内修学旅行受入施設の関心事である「九州の活断層」、「防災教育と災害科学コミュニケーションについて」、「修学旅行添乗中3.11を体験して」、「防災教育の構築と滞在の修学旅行生の危機管理のために何をすべきか」などを学ぶため、講演とパネルディスカッションを開催いたします。
- 奮ってご参加ください。
-
- →下記PDFファイルにて、詳細やお申し込み書をご確認いただけます。
- ・「2017年防災教育旅行シンポジウム」の詳細・参加申込書 [PDF/491KB]
-
- 1.開催日時:2017年2月23日(木) 10:00〜15:00
- 2.開催場所:阿蘇プラザホテル ※アクセスはこちら
- (熊本県阿蘇市内牧1287/TEL 0967-32-0711)
- 3.参加費用:無料(要申込)
- ※昼食をご希望の場合は、当日受付にて1,500円をお支払いください。
- 4.定員:50名
- 5.申込締切:2月10日(金)
- 6.実施内容:
- <1.講演> ※講演者は予定です。
- ・「九州の活断層について」
- 国立研究法人 産業技術研究所 グループ長 宍倉 正展 氏
- ・「防災教育と災害科学コミュニケーションについて」
- 慶應大学 環境情報学部 准教授 大木 聖子 氏
- ・「修学旅行添乗中3.11を体験して」
(株)近畿日本ツーリスト沖縄 業務課長 平安座 秀人 氏
(休憩)
- ・12:30〜13:10迄。
-
- <2.パネルディスカッションと総括・質疑応答>
- テーマ:「防災教育の構築と滞在の修学旅行生の危機管理の為に何をすべきか」
- 【パネリスト】 ※順不同。パネリストは予定です。
・慶應大学 環境情報学部 准教授 大木 聖子 氏
・(公財)日本修学旅行協会 理事長 竹内 秀一 氏
・(公財)全国修学旅行研究協会 理事長 岩瀬 正司 氏
・(株)近畿日本ツーリスト沖縄 業務課長 平安座 秀人 氏
・(株)近畿日本ツーリスト沖縄 リーダー 安次嶺 織恵 氏
- 【コーディネーター】
- ・阿蘇市観光協会 観光アドバイザー 大谷勝 氏
-
- 7.申込方法:
- 参加申込書にご記入の上、FAX(0967-32-2733宛)にてお申し込みください。
-
-
-
- 本件についてのお問い合わせはこちら↓
阿蘇市観光課(TEL:0967-22-3174/担当 大熊)
- 阿蘇市観光協会(TEL:0967-34-1600/担当 松永)
- 阿蘇温泉観光旅館協同組合(TEL:0967-32-3330/担当 吉田)
-
- FAX・郵送でのお申し込み先↓
〒869-2307 熊本県阿蘇市小里781 阿蘇市観光協会 松永宛
- (FAX:0967-32-2733)