ページの先頭です
本文です

全国修学旅行研究協会 主催(企画・監修)プログラム
「グローバルコミュニケーションKYOTO in Spring」のご紹介

掲載日:2016/01/28
(公益財団法人全国修学旅行研究協会)
 
グローバルコミュニケーションKYOTO in Spring
 
2016年4月1日(金)〜2日(土)の2日間、京都にて、グローバル社会への新たな視点を養う、中学・高校生向けのプログラム「グローバルコミュニケーションKYOTO in Spring」を開催いたします。
 
本プログラムは、(公財)全国修学旅行研究協会によるプログラムの主催(企画・監修)のもと、中学・高校生等に国際的な視野をもってもらうこと、未来を支える若者たちが社会に出る前に日本と異なる文化・社会に触れる機会を創出する事を目的としています。
 
「古都・京都で日本文化や歴史に触れつつ、グローバルな視点を養う」という考えのもと、プログラムを開催いたします。ふるってご参加ください。
 
プログラム内容・費用・申込・お問い合わせなど、詳細はこちら
(グローバルコミュニケーションKYOTO in SpringのHP)
 
過去の実施報告(実施の様子・参加者アンケート掲載)はこちら
 
1.開催時期:2016年4月1日(金)〜2日(土)
2.開催場所:1日目…「京の宿 洛兆」、2日目…「京の宿 洛兆」および京都市内
3.募集対象:中学生・高校生・保護者・教職員
 ※個人・グループ・団体での参加も可能です。
4.募集人数:100人 ※最少催行人数は50名。
5.締切日:2016年3月10日(木) 18:00まで
 ※締切前に定員に達した場合、その時点で受付終了となります。
6.申込方法:
「グローバルコミュニケーションKYOTO in Spring」HPより、お申し込みください。
7.プログラム内容:
・1日目…グローバル人材フォーラム・日本伝統文化体験・異文化交流体験
      ※グローバル人材フォーラム講師:
        元グーグル日本法人 名誉会長 村上 憲郎 氏
・2日目…外国人留学生と巡る京都 「フォトウォークラリー」
8.目的:
【コミュニケーション力の向上】
 外国人留学生と行動を共にし、協同する中で自身が考え、感じたことを伝え合う。
【異文化理解力の醸成】
 外国人留学生と英語で会話することにより、生きた語学学習を実践する。
【実践的語学力の確認】
 異文化理解の基盤となる自国文化の体験と、
 外国人の視点を介して文化の多様性を理解する。
 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちら↓

近畿日本ツーリスト 関東営業本部
TEL 03-6891-9520/FAX 03-6891-9525
※平日10:00〜17:00(土・日・祝日は休業)
担当:山口、杉森

グローバルコミュニケーションKYOTO in Spring


 


お問合せとサイトマップです

  ホーム    サイトマップ    Web修学旅行新聞    お問合せ 

修学旅行情報センター(Web)は、財団法人全国修学旅行研究協会(略称:全修協/文部科学省許可)の公式サイトです。
財団法人全国修学旅行研究協会:ETI
フッターです