東京国立博物館の展示・イベントのご紹介
掲載日:2009/09/24
(東京国立博物館)
- 1.御即位20年記念 特別展 「皇室の名宝-日本美の華」
-
- 天皇陛下御即位20年を記念して開かれるこの展覧会は、皇室に伝わる御物をはじめ、宮内庁所蔵の諸作品のなかから特に名高い名品を選び、ご紹介するものです。
- 展示期間を2つに分け、1期と2期で全ての作品が展示替えされます。
-
- 1期は江戸時代から明治時代までの絵画と工芸品を中心とし、目玉は全30幅が一堂に会する伊藤若冲の「動植綵絵」等、2期は古代から江戸時代までの考古・絵画・書跡・工芸品で構成され、目玉は東京で10年ぶりに公開される正倉院宝物等です。
-
- 1.会期:
- 1期…2009年10月6日(火)〜11月3日(火・祝)
- 2期…2009年11月12日(木)〜11月29日(日)
- ※11月4日(水)〜11月11日(水)は展示替えを行います。展示作品は1期と2期ですべて替わります。
- 2.会場:東京国立博物館 平成館 大講堂
- 3.開館日時:9時30分〜17時
- ※入館は閉館の30分前まで。ただし会期中の金曜日は20時まで。土・日・祝は18時まで開館。
- 4.休館日:
- 1期は月曜(※10月12日(月・祝)・11月2日(月)は開館。10月13日(火)は休館)2期は無し
- 5.主催:東京国立博物館、宮内庁、NHK
-
- →展示作品やチケット情報など、詳細はこちら。
-
-
-
- 2.文化庁海外展 大英博物館帰国記念 「国宝 土偶展」
-
- 本展は、イギリスの大英博物館で2009年9月10日から11月22日まで開催される「THE POWER OF DOGU」の帰国記念展で、国宝3件と多数の重要文化財・重要美術品を含む全67件で構成されています。
-
- 縄文時代早期から弥生時代中期にわたる日本の代表的な土偶とその関連資料が一堂に会し、土偶の発生から盛行・衰退までの課程をめぐるとともに、その個性豊かな造形美に迫ります。
-
- 1.会期:2009年12月15日(火)〜2010年2月21日(日)
- 2.会場:東京国立博物館 本館特別5室(上野公園)
- 3.開館時間:9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
- 4.休館日:
- 月曜・・・2010年1月11日(月・祝)は開館。1月12日(火)は休館
- 年末年始・・・2009年12月28日(月)〜2010年1月1日(金・祝)
-
- →展示作品など、詳細はこちら。
-
-
- 3.東京国立博物館 留学生の日
-
- 日本で学ぶ外国人留学生の方々が、東京国立博物館の観覧を通して、日本の文化や伝統に触れ、我が国に対するいっそうの理解を深めていただくことを目的として、今年度も「留学生の日」を実施します。当日は、留学生の平常展観覧料が無料。あわせて、各種イベントも行われます。
- 1.日時:2009年10月3日(土) 9時30分〜17時(入館は16:30まで)
- 2.対象・注意事項:
- (1)日本の学校に所属する留学生、ALT(外国語指導助手)および、その同行者は平常展(本館、表慶館、平成館1階、法隆寺宝物館)の観覧が無料となります。
- (2)入館の際に学生証をご提示ください。
-
- →イベントなどの詳細はこちら。
-
詳細・お問い合わせはこちら
- 東京国立博物館
- TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)