奈良県観光情報のご紹介
掲載日:2007/10/19
(奈良県観光課)
- 1.「法隆寺秘宝展」特別公開(秋)
- 法隆寺には国宝及び重要文化財が約2,300点余りあり、普段は一部の宝物しか拝観できませんでしたが、2001年春に聖徳太子1380年御聖諱を記念し、通常拝観できない宝物を毎年春・秋の二回、部分的な展示替えを行いつつ「法隆寺秘宝展」を特別公開するようになりました。
- 9月11日より、19年度秋季「法隆寺秘宝展」が開催されています。
-
- <詳細・お問い合わせ先>
- ・日程:9月 11日〜 11月 30日(毎年)
- ・時間:9時〜16時(無休/退出は16:30)
- ・奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
- ・法隆寺ホームページ/TEL:0745-75-2555
-
-
-
- 2.興福寺 秘仏特別公開
- 重要文化財である大圓堂を初公開し、本尊の秘伝聖観音菩薩立像が公開されます。また、大圓堂前庭にて彫刻家・籔内佐斗司氏の「興福童子の秋祭り」展が開催されます。
- 興福寺 国宝館では、阿修羅像をはじめとする国宝八部衆像が一堂に特別陳列されます。
-
- <詳細・お問い合わせ先>
- ・日程:2007年10月20日(土)〜11月25日(日)
- ・時間:9時〜17時(券売終了は16時30分)
- ・場所:奈良県登大路町48
- ・興福寺ホームページ/TEL:0742-22-7755
-
-
-
- 3.當麻寺中之坊 秋の寺宝展
- 2年に一度、當麻寺中之坊の秘宝が公開されており、今回は茶の湯にちなんだ宝物が特別展示されます。千利休の書状や「片桐石州公画像」、豊臣秀吉の側室である京極竜子の面影を写した茶釜「松の丸釜」、嘉納鶴庵筆の扁額などが公開されます。
-
- <詳細・お問い合わせ先>
- ・日程:2007年10月7日(日)〜11月30日(金)
- ・時間:9時〜16時30分
- ・場所:奈良県葛城市當麻1263
- ・當麻寺ホームページ/TEL:0745-48-2001
-
-
-
- 4.帯解寺 寺宝展
- 帯解寺は、今から約1000年前に文徳天皇が帯解子安地蔵菩薩に祈願したところ、皇后が後の清和天皇を授かったことから、現在も安産・子授けの寺として親しまれています。
- 今回、春日赤童子や虚空蔵菩薩、三面六臂大黒天像など、寺に伝わる秘仏や書画、骨董が公開されます。
-
- <詳細・お問い合わせ>
- ・日程:2007年11月1日(木)〜8日(木)
- ・時間:9時〜16時
- ・場所:奈良県奈良市今市町734
- ・帯解寺ホームページ/TEL:0742-61-3861/FAX:0742-63-0825
-