「鉄道博物館」のご紹介
掲載日:2007/10/05
(交通文化振興財団/東日本旅客鉄道株式会社)
- 2006年5月をもって閉館した「交通博物館」が、「鉄道博物館」として2007年10月14日にさいたま市にリニューアルオープンいたします。
-
- 館内は、実物展示と共に日本の鉄道の役割と影響について学ぶ歴史ゾーンと、最新の鉄道技術をスタッフと体験しながら学ぶ教育ゾーンを中心に構成されます。
-
- また、「模型鉄道ジオラマ」、「ミニ運転列車」、日本初の「SL運転シミュレータ」等の施設に加え、学校教育の一環として活用されることも考慮してつくられた体験型施設(ラーニングゾーン)もあり、実物の鉄道部品や模型を使用した鉄道の原理・仕組みについての学習や、駅や工場などにおける鉄道の仕事についても学習できます。
-
- 開館記念 第1回特別企画展(2007年10月14日〜2008年2月25日迄)では、新幹線をクローズアップして行います。
-
- 1.開館日:2007年10月14日(日)よりオープン
-
- 2.開館時間:10:00〜18:00
- 休館日:毎週火曜日及び年末年始(12月29日から1月2日)
- ※開館初年や学校の長期休業中などは連続開館が考慮されるため、詳細は「鉄道博物館」HPにてご確認ください。
-
- 3.所在地:埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
-
- 4.アクセス:JR大宮駅より埼玉新都市交通ニューシャトル「大成駅※」下車、徒歩1分
- ※「大成駅」は2007(平成19)年10月14日(日)、「鉄道博物館駅」に改称予定
-
-
- 詳細・お問い合わせはこちら↓
-
鉄道博物館
-
(交通文化振興財団/東日本旅客鉄道株式会社)